野菜たっぷりだから、自然の甘みが引き出されるキムチ
キムチというと、特殊な材料がなくては作れないと思っていませんか。実はナンプラーを活用すれば、少量の白菜でも手軽にキムチが作れます。キムチの素は、たっぷりの野菜としらすで作ります。野菜をたっぷり使うから、自然な甘みが引き出され、それがパンチの効いた唐辛子と合わさって絶妙な仕上がりに。味が行き渡るよう、白菜の水分をしっかり抜いて、漬けこみます。漬ける時間が短ければ、辛みは強め。長くなると酸味も出てきます。お好みの味に仕上げてみてください。
ナンプラーで作るキムチの材料(2人分)
ナンプラーで作るキムチの作り方・手順
白菜キムチを作る
1:材料の下ごしらえをする

ニラは5cmの長さに、長ねぎ、にんじん、大根は千切りにします。
りんご、生姜、ニンニクをすりおろします。
りんご、生姜、ニンニクをすりおろします。
2:材料を合わせる

ボウルに材料を全て入れ、混ぜ合わせたら、密閉袋に入れて冷蔵庫に入れて一晩置いておきます。
3:白菜に塩をかける

白菜の葉をはがし、全体にまんべんなく塩をふったら、ビニール袋に入れて重しをして、常温に一晩置いて、水分を抜く。
4:キムチの素を塗る

白菜は軽く水気を絞ったら、一枚一枚にキムチの素を塗りつけます。
キムチの素を入れておいた密閉袋に白菜ごと入れて常温で30分置いておけばできあがり。もっと長く置いておけば、熟成した味わいを楽しめます。
キムチの素を入れておいた密閉袋に白菜ごと入れて常温で30分置いておけばできあがり。もっと長く置いておけば、熟成した味わいを楽しめます。
5:保存

密閉袋に入れて、冷蔵庫で1週間保存できます。