切り餅で作る、サクサクふわふわもちもちカレーパン
以前、テレビ番組でお餅で作るMOPANをいくつか紹介しました。その中で一番人気があったのがカレーパンで、レシピのお問い合わせを多く頂戴しました。ということで、今日は詳しい作り方をお教えいたします。基本のMOPANとの一番の違いは、もちもち感を活かすために、卵を入れないところです。残ったカレーやレトルトカレーを利用します。
※基本のMOPANの作り方はこちら
※基本のMOPANの作り方はこちら
もちもちカレーパンの材料(4個分)
もちもちカレーパンの作り方・手順
もちもちカレーパンを作る
1:粉を混ぜておき、餅と牛乳と水をレンジでチン

ボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れ、泡だて器でグルグル混ぜておく。深さのある耐熱容器に餅、牛乳、水を入れ、ラップをふんわりかけ、600Wの電子レンジで1分20秒ほど加熱して、スプーンでよく混ぜる。
餅が柔らかくなるまで、1分10秒から1分30秒加熱する2:餅にバターを混ぜてとろとろにする

スプーンでこねたりグルグル混ぜたりして均一な柔らかさにした餅に、バターを加えて混ぜてとろとろにする。
餅のダマが多少残っていても大丈夫3:粉に餅を入れて混ぜる

粉に餅を入れ、餅に粉を取り込むように、ゆっくり混ぜていく。
餅はゴムベラできれいにすくい取って残さず入れる4:粉がすっかり混ざれば生地完成

混ぜるたびに新しい餅の表面が出てきて粉を吸収するので、あわてずゆっくり混ぜる。どうしても粉が余るようであれば、水を少々(小さじ1~2)足して混ぜる。
5:生地を四等分する

打ち粉をしたまな板の上に取り出し、細長くまとめ、4つに切る。
6:楕円に伸ばし、カレーをのせる

丸めて手で楕円形につぶし、片側にカレーをのせる。
7:生地をかぶせ、端を指先で閉じる

片側の生地をかぶせて端を指先で押さえて閉じる。
8:水にくぐらせる

ボウルに水を入れ、カレーパン生地を手で持ったまま水にくぐらせる。
9:パン粉をまぶす

すぐにパン粉をまぶす。
10:中温の油で4~5分揚げる

180℃ぐらいの油に入れて、ひっくり返しながら4~5分、キツネ色にからりと揚げる。
11:油を切って出来上がり

油を切って出来上がり。
画像は、茹で卵を加えたエッグカレーパンガイドのワンポイントアドバイス
餅を混ぜるのが最初はちょっと大変に感じますが、慣れれば簡単です。餅が固くて混ざり難いようであれば、10秒ぐらいずつ再加熱しながら混ぜていってとろとろにします。普通のカレーパンの生地より旨い!との評判が高かったもちもちカレーパンを、ぜひ一度作って食べてみてください。カレーの代わりにアンコを包んで揚げればアンドーナツです(パン粉はつけません)。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。