簡単寿司ケーキ! 彩り酢飯とサワーマッシュポテトで作る
スイーツに見えるけれど、実はお寿司! 市販のすし酢を使って、彩り酢飯とサワーマッシュポテトを作り、ケーキのようなデコレーションを楽しんでみましょう。クリスマスやパーティー、お誕生日、季節のおもてなしも華やかにしてくれるデコ寿司、型も牛乳パックでできちゃうので、お子様と挑戦してもいいですね。
デコ寿司ケーキの材料(2人分)
デコ寿司ケーキの作り方・手順
寿司ケーキの作り方
1:ケーキの型を作る。

ケーキの型を作ります。牛乳パックを縦に切り分け、三角(ショートケーキの形)や丸にし、クリップでとめます。
2:サワーマッシュポテトを作る。

サワーマッシュポテトを作ります。じゃがいもは洗い、皮つきのまま、ラップで包みます。レンジで4分加熱し、ラップの上からコップの底などで大まかにつぶします。皮をむいて、ボウルにうつし、すし酢をふりかけ、よくつぶします。牛乳、塩を加え、混ぜます。
じゃがいもにより、牛乳の量は調整してください。しぼりだし袋でクリームのようにデコレーションする場合は、牛乳多め、気持ちゆるめに作るのがポイントです。3:ご飯にすし酢をふりかけ、混ぜる。

ご飯にすし酢をふりかけ、混ぜます。三等分に分け、パセリのみじん切りやカレー粉、白ごまを混ぜ、彩り酢飯を用意します。
細かくした桜えびや千切りにした大葉、黒ごまなど、お好きな食材で彩り酢飯を作ってくださいね。4:型に層になるよう詰めていく。

型に彩り酢飯、その上にスモークサーモンやゆでたえび、大葉など、さらに彩り酢飯といった具合に、層になるよう詰めていきます。ここでサワーマッシュポテトを一緒に詰めてもOKです。
型の下に牛乳パックやオーブンシート、皿を敷いてから詰めると楽にできますよ。5:トッピングをする。

彩り酢飯の寿司ケーキに、クリームに見立てたサワーマッシュポテトをのせます。サワーマッシュポテトは型のまま詰めても、しぼりだし袋を使っても。半分に切ったトマトや薄切りにしたきゅうり、バラのようにくるくる巻いたスモークサーモンをトッピングして出来上がりです!
具やトッピング材料はお好きなものをどうぞ。オリジナル・デコレーションをお楽しみくださいね!ガイドのワンポイントアドバイス
パーティーには大きいホールで作り(その場合は、牛乳パックを2枚つないでくださいね)、その場で切り分けても楽しいですよ。具は寿司で使われるものなら何でも合います!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。