空芯菜とは
空芯菜は、あさがお菜ともエンサイとも呼ばれ、茎の中が空洞の中国野菜です。ほうれん草よりカロテンと鉄が多く、貧血予防に良い野菜です。また、アクがないので、ほうれん草より調理しやすいです。調理後は、緑色が黒ずむので、手早く炒めて熱々を食べましょう。空芯菜は、あまり日持ちしないので、できるだけ早く使い切ったほうがいいのですが、保存する場合は、ポリ袋に入れて冷蔵庫に入れてください。水分にふれると変色するので注意が必要です。炒め物のほかに、みそ汁の具や、お浸しにも使えます。空芯菜とハムの炒めものの材料(4人分)
空芯菜とハムの炒めものの作り方・手順
空芯菜とハムの炒めものの作り方
1:

空芯菜を5cmに切る。エリンギを細く切る。ハムを細く切る。にんにくは薄切り、赤唐辛子は種を取って小口切り。 フライパンを熱してサラダ油を入れ、スライスにんにくと赤唐辛子の小口切りを炒めて香りを出し、ハムを炒める。ハムが縮れたら、エリンギを炒める。
空芯菜を葉と茎とに大雑把にでも分けておくと、炒めやすい。
2:

次に空芯菜を炒め、塩コショウ、オイスターソース、醤油で味付けし、ごま油を鍋肌から加えて炒めあわせる。
茎の部分から先に入れて、強火で手早く炒める。味付けは薄味で!