イカゲソ唐揚げのレシピ! 最高のおつまみ
今日は、お刺身にした残りのいかのゲソに下味をつけて唐揚げにします。 スーパーのお惣菜コーナーでも、不動の人気メニューだといういかのゲソアゲを、家庭で作りましょう。ただし、油ハネに注意!食べすぎに注意! です。
いかのゲソ揚げの材料(2人分)
いかのゲソ揚げの作り方・手順
イカゲソ唐揚げの作り方
1:イカの下ごしらえ

いかの足を開き、目と口を取り除き、2本位ずつに切り分ける。エンペラは1cm幅に切る。
2:イカに下味をつける

にんにく、ショウガ、酒、しょう油、砂糖(隠し味)をまぶし、10~15分漬けておく。
3:イカの水気を切る

ザルに上げて軽く汁気を切る。
粉を用意してから、ザルに上げること。4:イカに衣をつける

ポリ袋に、片栗粉、小麦粉、コショウ、塩、パプリカを入れて混ぜ、いかを入れ、袋を上下に振って、衣をしっかりくっつける。
いかは汁気が少し残っていたほうが、衣がよくくっつく。5:イカを揚げる

やや高めの温度の油に少しずつ入れて、カラッと揚げる。油を切って皿に盛りつけ、お好みでレモンを添える。
油がはねるので、鍋の蓋で防御しながら揚げること。6:完成

危険だけれどすこぶる旨い!おつまみ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。