ルーを使わない簡単クリームシチューのレシピ……余りものでご馳走!
冷蔵庫チェックで目についた食材で、具だくさんクリーム・シチューを作りましょう。
今回のクリーム・シチューは、市販のルーを使わず、クリームチーズで作ります。おつまみやお菓子作りにクリームチーズを買ったけれど、使いきれない! また、賞味期限が長いので買い置きしたまま……なんてことも。そう、クリームチーズも意外に冷蔵庫に残りがちな食材です。クリームチーズには塩分があるので、味付けはクリームチーズと塩コショウのみ! 思い立ったらすぐ作れるクリーム・シチューです。
余りものを集めたら、具だくさんで豪華、豊富な食材でバランス良好。これぞまさしく御馳走レシピです!
今回のクリーム・シチューは、市販のルーを使わず、クリームチーズで作ります。おつまみやお菓子作りにクリームチーズを買ったけれど、使いきれない! また、賞味期限が長いので買い置きしたまま……なんてことも。そう、クリームチーズも意外に冷蔵庫に残りがちな食材です。クリームチーズには塩分があるので、味付けはクリームチーズと塩コショウのみ! 思い立ったらすぐ作れるクリーム・シチューです。
余りものを集めたら、具だくさんで豪華、豊富な食材でバランス良好。これぞまさしく御馳走レシピです!
簡単クリーム・シチューの材料(3~4人分)
簡単クリーム・シチューの作り方・手順
簡単クリーム・シチューの作り方
1:根菜類を切りレンジで加熱。

根菜類を使う場合は、洗った根菜を適当なサイズに切り、ラップをかけてレンジ加熱。これでスピードアップがはかれます。
今回のじゃがいもとさつまいもでは、約6分加熱しています。 スナップえんどうやブロッコリーなど、色や食感を保ちたいものは、最後に加えるよう、茹でておきます。2:材料を切る。

レンジ加熱の間に、鶏肉を一口大に、たまねぎやセロリは薄めにスライスします。しめじ、まいたけは小房にさいておきます。
3:中火で炒める。

鍋か深めのフライパンに油を加え、中火で鶏肉を炒めます。鶏肉の色がかわったら、たまねぎ、セロリの香味野菜を加え、炒めます。
さらに、しめじ、まいたけのきのこ類を加え、炒めます。ここで、塩小さじ1とこしょう少々をふり、なじませます。
さらに、しめじ、まいたけのきのこ類を加え、炒めます。ここで、塩小さじ1とこしょう少々をふり、なじませます。
4:ふたをして、4~5分煮る。

水と工程1でレンジ加熱したじゃがいも、さつまいもの根菜類を加え、ふたをして、4~5分煮ます。
水の量はひたひたか、かぶる位が目安です。5:クリームチーズ、牛乳を加え、クリームチーズを混ぜる。

クリームチーズ、牛乳を加え、クリームチーズをとかすように混ぜます。さらにふたをして、3~4分煮ます。
酸味が苦手な方は、はちみつなどの甘味を加えて、調整してください。6:ブラックペッパーをふりかける。

スナップえんどうなど緑の野菜を加えて、皿に盛り付けます。お好みでブラックペッパーをふりかけてどうぞ。
▼その他、クリーム・シチューによく合う具材です。参考にしてくださいね。ベーコン、長ねぎ、白菜/ハム、ほうれん草、きのこ/コンビーフ(缶詰)、キャベツ/鶏肉、カブ、グリンピース/豚肉、かぼちゃ、さつまいも/ 挽肉、トマト、なす/シーフード、ショートパスタガイドのワンポイントアドバイス
時間が経ってから召し上がる場合は、クリームチーズが固まりますので、温める際、水を加えて(分量外、適当量)濃度を調整してください。ご使用のクリームチーズによって、酸味も若干異なります。男性やお子様が召し上がる場合は、酸味をやわらげる甘味(はちみつや砂糖)を加えても。逆に、酸味の分、さつまいもやかぼちゃなどの美味しさが引き立ちます。 クリームチーズには塩分があります。よって、塩こしょう以外の調味料は加えていません。お好みで調整してください。クリームチーズを使うのでコクがあります。あっさりめがお好みの場合は、クリームチーズの量を減らして、作ってみてください。牛乳を増やせば、スープとしていただけます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。