ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(45ページ目)
小6の9月からは模試を活用しよう!効果的な活用法4つ
中学受験を控えた小学6年生は夏期講習も終わり、いよいよ残すところあと4か月余りと迫りました。この時期になると、生徒本人も保護者の皆様も、模擬試験や塾のテストでの成績に一喜一憂してしまうものですね。そこで今回は、9月以降の模試をどう活用していったらよいかについて、4つのポイントに絞ってお話ししたいと思います。
中学受験ガイド記事web動画授業とリアル学習塾の授業はこんなに違う
塾業界、第二の波としてweb動画授業が新たなサービスとして定着しつつあります。web動画授業とリアル学習塾のちがいをお伝えします。
学習塾・個別指導塾ガイド記事憧れのゲーム業界!専門学校の学科選びと仕事の種類
ゲーム好きなら一度は考えるゲーム業界への就職。今や、日本の成長産業として位置づけられているこの業界には、どのような仕事の種類があるのか。そして専門学校のどの学科を選択すればいいのか。4つにわかれる学科(コース)でそれぞれ身につくスキルと卒業後の進路の多様性について解説します。
専門学校受験ガイド記事代ゼミの凋落にみる正しい塾・予備校の選び方は?
ちまたで大きなニュースになっている代々木ゼミナール(以下代ゼミ)の大幅なリストラ問題は、「少子化」や「大教室」といったおざなりの言葉でしか説明されていない。現場にいる筆者がここに至る経緯と事実を詳細に説明し、広告や単なる数字にだまされない正しい塾・予備校の選び方を考える。
大学受験ガイド記事大学パンフレットに書かれた気になるデータの評価法
大学が発行しているパンフレット(大学案内)は、大学の概要や入学試験に関する情報がわかるほか、大学の優れた点を受験生に知ってもらうための多彩なデータが掲載されています。今回は、大学のパンフレットに掲載されるデータの読み方、賢い利用法についてご紹介します。
大学受験ガイド記事大坪 讓中学受験で不幸にならないために親が考えるべきこと
中学受験を取り巻く環境は日々変化しています。私たち大人は、前途ある子ども達が不幸にならないように、いま何をすべきなのか真剣に考えるべきだと思います。今回は、中学受験の常識とされる5つのことに深く切り込み、本当に皆さんがいま子ども達にやらせている方法が正しいのかどうか、見直していただくきっかけになればいいなと思っています。
中学受験ガイド記事効率よく目標に近づける?!通信制高校という選択
自由になる時間の増える通信制高校だからできる「やりたいこと」。自由な時間ができる理由と、その上手な活用方法を説明します。また、通信制高校の専門コースの状況や特長を紹介します。
通信制高校ガイド記事山口 教雄学費は?通学は?最近増えている通信制高校とは
歴史は60年以上あるのに意外に知られていないのが通信制高校です。以前は学校数も少なく目立たない存在でしたが、学校数が増えてきて、ぐっと身近な存在になってきました。全国にはどれくらいの通信制高校があって、公立校と私立校の特長はどうなっているのか。全日制と比べるとどんなところが異なっているのかを説明します。
通信制高校ガイド記事山口 教雄トップ校をめざす場合の塾選び、4つのポイント
塾選びはなかなか難しいものです。トップ校をめざすというはっきりとした目標がある場合はなおさら慎重に選ぶべきです。「どの塾の、どの教室の、どの講師」に教わるかで結果が大きく左右されます。妥協せずに納得できるまでじっくり選んでください。
学習塾・個別指導塾ガイド記事2014全国学力テストからわかる基礎基本の大切さ
今年も、春に実施された全国学力テストの結果が発表されました。上位は秋田、福井と変わらずも、万年最下位だったあの県が波乱を呼びます。その学力向上策から学ぶ、基礎基本の伸ばし方に迫ります。
学習・勉強法ガイド記事