ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(3ページ目)
カンニング、嘘、反抗期…「中学受験期」に多い5つのケースと対処法
反抗期に差し掛かり、扱いづらいと感じる場面も増える中学受験期の子どもたち。カンニング、嘘、反抗期……こんなときどうしたらいいか意外に分からない、保護者からの問い合わせが多い5つのケースをピックアップします。
中学受験ガイド記事志望理由書・活動報告書の書き方ポイントとは?AO入試に備えて
AO入試の基本と、AO入試に合格するための志望理由書(エントリーシート)・活動報告書の書き方のコツをお伝えします。AO入試とは、大学が求める人物像に学生がふさわしいかを時間をかけて選考する入試形式です。大学入試・受験対策にぜひご活用ください。
大学受験ガイド記事推薦入試・総合型選抜「活動報告書」の合格する書き方を解説!
総合型選抜では、一般的に「志望理由書」と「活動報告書」というものを提出する必要があります。今回は、合格するための「活動報告書」の書き方をわかりやすく解説します。過去をより良い未来の材料にする、そんな思考を活動報告書に表してみましょう。
大学受験ガイド記事「中学受験塾に通っても成績が上がらない子」の共通点…5つの改善策
中学受験生は小学校に拘束される中、夜まで塾に通い、毎日継続的に自宅学習することを求められます。与えられた時間は同じなのに、成績に差が開いてしまう理由とは?「中学受験塾に通っても成績が上がらない子」の共通要因と賢い子の学習習慣から学ぶ改善策をご紹介します。
中学受験ガイド記事中学受験逆転合格を狙え!最後に伸びる子になる作戦5つ
中学受験入試本番が近づいてもなかなかお尻に火のつかないお子さんを抱えていたり、模試の成績が芳しくなかったりすると、余計に不安が増大してしまいますよね。そんな皆さんに、中学受験の「逆転合格秘法」5つのポイントを伝授します。最後に伸びる子につながる作戦を実践させて下さい。
中学受験ガイド記事「中学受験ロス」を克服するために必要な気持ちの切り替え方法
多くの時間と労力を中学受験に捧げてきた親のなかには、受験終了後に「中学受験ロス」に陥っている方もいるようです。親の熱量が高いほど陥りやすい⁉ そこから抜け出すためには、どうすればよいでしょうか。ロスに悩まされないようにするための心構えをお伝えします。
中学受験ガイド記事高校選びのポイントとは?高校受験の志望校選び失敗しないコツ4個
高校受験に向け、失敗しない高校選び、志望校の選び方・決め方のポイントを4つお伝えします。「校風は合いそうか」、「過去3年間の進学実績の推移」、「その学校の強みが子どものニーズに合うか」、「受験プランにうまく組み込めそうか」についてです。
高校受験ガイド記事私立高校の個別相談の服装や持ち物は?併願優遇を手に入れる方法
私立高校の個別相談とは? 毎年私立高校は10月頃から受験生向けに学校説明会を毎年実施します。そこで重要になるのが説明会後に行われる個別相談会です。併願優遇の権利を取りに行くための交渉の場である個別相談会に必要な持ち物や服装を確認しましょう。
高校受験ガイド記事中学受験で理社の成績が伸びる子の共通点!子どもの入試適正の見極め
中学受験は高校受験と違い、子どもによって向く、向かないの差が非常に大きいです。中でも中学受験の理科・社会は、他の教科と比べて特殊なため、お子さんに適性があるのか注意して確認する必要があります。 中学受験の理社の成績が伸びる子の共通点とは?
中学受験ガイド記事【中学受験】難関私立中の併願パターンが大激変! 午後入試を味方につける「併願校選び」の新セオリー
2月1~3日の午後入試の充実により、都内難関私立中の併願パターンが大きく変化しています。この変化に対応するためには、2月の受験校の中だけで偏差値10ポイントのアップダウンをつけた併願パターンを組むことなどが大切です。
中学受験ガイド記事