趣味
エンタメ 新着記事一覧 (3ページ目)
-
ジャズとは?簡単にわかるジャズとロックの違い、おすすめ名盤も
更新日:2025/01/14
「自分の好みの音楽とジャズとの違いは? 」「ジャズとは?特徴は? 」ということに興味があります。ネットで検索されるジャズに関してのワードの中で、結構多いのが「ジャズと○○の違い」というもの。今回はジャズとロックの違いをご紹介いたします!
-
歌舞伎の「義太夫」とは……古典のラップ?
更新日:2025/01/14
「歌舞伎は難しい」という人のハードルになっているのが、義太夫狂言と呼ばれる、文楽を原作にした芝居です。若い方には、古典の世界の「ラップミュージック」「ヒップホップ」だと思って頂くと、スッキリするかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。
-
クラシックコンサートでの服装は?楽しむ為の男性・女性の服装マナー
更新日:2025/01/12
クラシックコンサートに行くのだけれどドレスコードはどうすべき?スーツorドレスは必須?ジーンズはNG?どこまでカジュアルにしていいの?そんな悩みに応えるべく、男性女性どちらにもおすすめする、注意すべき服装のマナーについてお話しします。
-
オペラ用語集……初心者のためのオペラに関する言葉【声・歌唱法編】
更新日:2025/01/11
初心者のためのオペラに関する言葉を解説。今回は声と歌い方を簡単に紹介いたします。オペラは好きだけど、専門用語とか詳しいことはあまりわからない。そんな初心者ファン向けに、簡単にオペラ用語を解説します。様々なタイプの歌手の声や歌唱法を聴き分けてみましょう。
-
化粧前って何? これが宝塚、タカラジェンヌの化粧前
更新日:2025/01/10
宝塚の化粧前って何なのでしょうか? 楽屋に入ると、パァ~ッと華やかな雰囲気がします。置いてある物……カツラやアクセサリーに加えて、化粧前の威力は大きいのです。そんな宝塚の化粧前について解説いたします。是非参考にしてみてくださいね。
-
男性ジャズボーカル…年代順おすすめシンガーと名曲7選
更新日:2025/01/09
ジャズの世界でも、ヴォーカルは人気のパート。ピアノやギターの弾き語りは勿論、ドラムやトランペット、または役者との兼業など、芸達者で派手な人が多いのもヴォーカリストの特徴です。今回は、男性ジャズボーカルのおすすめシンガーを7人ご紹介します。
-
歌舞伎では、見た目が大切……その役の性根が現れている?
更新日:2025/01/09
歌舞伎では人間の外見に、その役の性根が現れていると考えます。つまり、見た目が大切。「わぁ……あの赤い顔したヤツ、いかにも悪そうだな」など、歌舞伎を見る上で、この感覚は非常に大切で、しかも大抵の場合、その直感は正しいです。
-
廻り舞台「盆」とはどういうもの? 宝塚の舞台演出
更新日:2025/01/08
廻り舞台「盆」とはどんなものかご存じでしょうか。宝塚歌劇に限らず、結構大きめの劇場での舞台をご覧になったことがある方はご存知でしょうが、舞台中央にあるくるりと廻る廻り舞台が盆と呼ばれるもの。実際それを使う役者にはいろいろと苦労も付き物です。
-
近代美術のはじまり……クールベ、マネ
更新日:2025/01/08
フランス革命、産業革命などの影響のもとに、独自の絵画を生み出したクールベとマネ。近代美術の始まりとされている2人を中心にご紹介いたします。クールベやマネは、激動の時代の中で絵画のあるべき姿を見つめ直し、独自の手法を確立していった画家です。
-
秋の夜長向け「月」にちなんだジャズおすすめ3選
更新日:2025/01/06
中秋の名月という言葉があるように、秋は月との関係が深い季節。夜空に映える月でも愛でながら、夜長を楽しみたいものですね。そんな秋には、ちょっと思慮深い音楽、ジャズがお似合いです。今回は秋の夜長を楽しむ、月にちなんだジャズ(JAZZ)をご紹介いたします。