暮らし
冠婚葬祭 新着記事一覧 (3ページ目)
-
バツ印はNG!封筒の閉じ方「〆(しめ)」や封字・封緘の種類と意味
更新日:2024/12/17
封筒を閉じた後、どんな封字を書いていますか? 一般的には「〆(しめ)」と書きますが、これは「×」(バツ印)ではありません。他にも「封」「寿」「蕾」、封緘(ふうかん)印、封印などがありますし、洋封筒には独自のマナーがあるので注意。用途に応じ封字や封印グッズを使い分けましょう。
-
お年玉の入れ方・ポチ袋の書き方マナー、お札の折り方や向きって?
更新日:2024/12/16
お年玉の入れ方やポチ袋の書き方、お札の向きや3つ折りのやり方などのマナーについて解説。お年玉の金額相場、いつまで渡すのかなど、渡し方で大人の常識を試されるシーンも出てくるのでケース別にチェックしてみましょう。
-
お年玉とは?由来・意味、起源はお金じゃなく餅だった!
更新日:2024/12/16
お年玉とは?どうしてお正月にお年玉をもらえるの?昔はお金ではなくお餅をあげていたってホント!?……お年玉には正月行事本来の深い意味があり、由来・起源を知ると日本文化の奥深さがわかります。子どもに話せばお年玉の価値もあがるでしょう。ポチ袋への入れ方などマナーもご紹介します。
-
【香典マナー】書き方・渡し方や金額相場、ご辞退と言われた時の解説
更新日:2024/12/12
今回は、香典マナーを解説。書き方・渡し方や金額相場、ご辞退と言われた時の対応などをまとめました。香典は、通夜・告別式に参列する時に供物の代わりに現金を包みます。故人への供養と同様に遺族が負担する葬儀費用を少しでも助けたい目的で始まった慣例です。
-
おしゃれにネックレスをラッピング! 手作りアクセサリーを包む方法
更新日:2024/12/04
手作りアクセサリーのラッピングにお手持ちのレースを使ってみましょう。レースがアクセサリーを引き立てながら保護してくれます。アクセサリーを包む時は、シルバーやゴールドカラーをアクセントにするとおしゃれに高級感が出ますよ。ぜひお試しくださいね。
-
喜寿とは?喜寿祝いの時期、相場、おすすめ商品を紹介
更新日:2024/12/01
日本は長寿大国なので個人差がありますが、一般的には喜寿=77歳はまだまだ現役です。なぜ77歳を喜寿というのか、そして喜寿の方々をお祝いする時期、相場、おすすめの商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
-
絵馬とは?由来、書き方や願い事のポイントなどの基礎知識
更新日:2024/11/28
なぜ絵馬で願い事をするのか、その由来や書き方をご紹介します。 願い事や氏名を書かなくてもいいってホント? 持ち帰りたいときは?いつ奉納すればいい?ご利益が増すよう意外と知らない絵馬の由来や豆知識をご紹介します。
-
【おみくじQ&A】「中吉」と「吉」どっちがよい順位?「大凶」はその反対になりやすい!?
更新日:2024/11/28
その年の運勢を占うおみくじですが、どちらがよい順位なのか迷うことも……。迷いやすい例をあげながら、吉凶の順番について解説します。
-
なぜ「だるま」に願掛けするの?目入れの左右は?達磨の由来と飾り方・処分方法
更新日:2024/11/28
縁起物の「だるま」に願掛けする方法をご紹介します。達磨の由来や歴史、目を描き入れるのは左右どっちか、だるまの色の意味、置き場所、処分方法など、だるまに関する疑問にお答えします。
-
手土産の渡し方、紙袋や風呂敷マナーって?お年賀やビジネスの場、レストランでは…
更新日:2024/11/28
手土産は、せっかくのお土産だから渡し方にも気を配りましょう。手土産を渡すときのマナー、紙袋や風呂敷の扱い方、「つまらないものですが」という言葉の本当の意味など渡すときの挨拶をご紹介します。相手がどんな人なのか、ビジネスシーン、会社、レストランなど、基本マナーをおさえて臨機応変に対応できるようにしましょう。