グルメ
ドリンク・お酒 新着記事一覧(36ページ目)
本場「紀州梅酒」(中野BC)と梅農園、見学リポート
梅の本場、和歌山県。同県海南市に本拠地を置く「中野BC株式会社」は、バリエーション豊富な梅酒で今大注目のメーカー。梅の季節真っ盛りの6月にお蔵を訪問した。また、極上の梅を栽培している梅農園「月向農園」も見学に。完熟上のおいしさを体験。おすすめの「買える店」「飲める店」もあわせてご紹介。
梅酒ガイド記事紅茶の“渋み” パンジェンシーに出会う
紅茶の魅力は、癒しの作用や優雅さ、そしておいしさ。渋さについては、敬遠されがちかもしれませんが、本当の紅茶のおいしさって、紅茶の好ましい渋味も味わうってことなのですよ。
紅茶ガイド記事楽しい紅茶の時間 「ティーパーティーの開き方」
誰でも簡単にできるティーパーティーの開き方をご紹介します。
紅茶ガイド記事日本酒専門カクテルバー 「日比谷Bar SAKE HALL」
本格的なカクテルバーを展開する「日比谷Bar」が、東京銀座に、日本酒カクテル専門のバーをオープンした。店名は「SAKE (サキ)HALL(ホール) HIBIYA BAR」。全国から7つの蔵元をフィーチャーした“蔵元個室”もある。
日本酒ガイド記事フォーシーズンズホテル丸の内 アフタヌーンティー
【東京・千代田区】春のアフタヌーンティーをご紹介。そのメニューには和牛100%使用のバーガーも登場。種類豊富な紅茶のほか、ホットチョコレートも人気。
紅茶ガイド記事世界でも注目の純米酒蔵「梵(Born)」、蔵リポート
未曾有の被害に見舞われた東日本大震災。復興の道をすすむ私たちに、まさに力を与えてくれる清酒がある。その名も、新たな誕生と創造を意味する「梵」Bornだ。福井県鯖江市の蔵元を訪ねた。その個性的な造りと蔵の信念をご紹介しよう。
日本酒ガイド記事すぐできる、紅茶の癒し
ストレスを感じたとき、辛いとき、紅茶を飲めば、明るく、前向きな気持ちになれるかもしれません。今回は紅茶で癒される方法について、ご紹介します。
紅茶ガイド記事東日本大地震被災地の名醸蔵とその銘柄を知ろう
未曾有の災害に見舞われた東北地方は名だたる美酒の里。今新たに、被災地に点在する蔵と銘柄を知ること、興味を持つこと、手に取ること、楽しむことは、きっと復興の道へつながるはず。宮城県、岩手県、福島県の蔵元名と銘柄名、所在地をまとめてみた。お酒屋さんや料飲店で見かけたら、ぜひ手にとってみてください。
日本酒ガイド記事紅茶の愉しみ方 3つのティーテーブル
テーマある紅茶のコーディネート、そして紅茶の愉しみ方を3つご紹介します。(テーブルウェア・フェスティバル2011、ステージイベントより編集)
紅茶ガイド記事ミニチュアペットボトルの芋焼酎、飲み比べ
焼酎をあれこれ飲み比べしてみたい。そんなときにお勧めなのが焼酎のミニボトルだ。ガラスのボトルのミニチュアもあるが、ペットボトルのミニボトルは、扱いも楽だし、多すぎず少なすぎずの量もいい。キャップがお猪口になっていたりして、旅のお供にもぴったりだ。このミニチュアペットボトル芋焼酎5種の飲み比べをしてみた。
焼酎ガイド記事