自動車 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月30日 自動車内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位車の冷却水を簡単に点検・補充・交換する方法
近年の車のラジエーターは滅多なことではオーバーヒートしなくなりましが、肝心の冷却水が減っていたり、漏れていたとしたら話は別。車の冷却水の簡単にできる点検・補充・交換方法について画像付きで詳しく解説します。
カーメンテナンスガイド記事鈴木 伸一12位"世界No.1人気モデル" M・ベンツCクラスの選び方
セグメントのベンツマークとなるメルセデス・ベンツCクラス。2015年には同社販売台数の約1/4を占める人気モデルですが、グレード間の価格差約3倍、ユーザーは選ぶのも大変で楽しいほどバリエーションも豊富。そんなCクラスの選び方やオススメは?
メルセデス・ベンツガイド記事13位フォーミュラカーの時代による変遷
モータースポーツ基礎講座(その2)。F1マシンは常に進化を続けています。一口にフォーミュラカーといっても時代によってその形状を大きく変化させてきました。その変遷をご紹介します。
F1ガイド記事14位走り、使い勝手ともに大きく進化した新型MINI
クーパー、クーパーSのみだった新型MINIに、エントリー仕様のONE(ワン)も加わり3グレード構成が整った。燃費を向上させながらパワーアップを果たし、走りの質感も高まるなど、新型にふさわしい実力の持ち主だ。
MINIガイド記事15位メンテ費用も“スーパー”なGT-RスペックV
NISSAN GT-Rが登場してから約1年、その走りにさらなる磨きを掛けたハイパフォーマンス仕様、スペックVが追加された。1575万円という価格も驚きだが、実はそのメンテナンス費用もまさに“スーパー”と言える設定だ。
カーメンテナンスガイド記事宮島 小次郎16位ハブリングは社外ホイールに必要? 不要? その効果とは
社外のタイヤホイールを装着したときに、ガタつきやナットの緩みを防止するためにハブリングというパーツが有効であるという話が聞かれますが、果たしてハブリングの取り付けは本当に必要なのでしょうか? ハブリングの選び方や必要性・効果を解説していきます。
カーメンテナンスガイド記事宮島 小次郎17位長距離運転の味方になる飲み物!おすすめの眠気覚ましドリンク
年に10回程度は片道1000kmほどの長距離ドライブを一人でこなすガイドが、高速道路のSAPAで入手できる、愛用の眠気覚ましの飲み物を紹介します。長距離運転をする予定の人はぜひ参考にして安全運転をしてくださいね。
ファミリーカーガイド記事18位お値段約3億円!"世界最高のロードカー"シロンに乗る
世界最速の超高級車ヴェイロンの後継となるのがシロン。1500馬力の8L W16クワッドターボを搭載し、0-100km/h加速2.5秒以内、最高速420km/h以上、世界限定500台、そして価格は240万ユーロ(約2億8800万円)!! そんな“世界最高のロードカー”にポルトガルで試乗してきました。
輸入車ガイド記事19位7.5に進化したVWゴルフは今もCセグメントの王者か!?
Cセグメントと呼ばれるクラスは、プジョー308やメルセデス・ベンツAクラス、BMW1シリーズ、SUBARUインプレッサなど国産、輸入車を問わない激戦区。自他ともに指標と認めるフォルクスワーゲン・ゴルフがビッグマイナーチェンジを受けた。
VW(フォルクスワーゲン)ガイド記事20位電気自動車に使われるモーターの種類と仕組み
これまでモーターは様々な利便性を高めるニーズに応えてきました。そして、今日、新たに出現した「環境性能」というニーズに対し、既存の技術であるエンジンが応えられなくなり、代替としてモーターを主動力とする電気自動車の普及が求められるようになっています。今回は、モーターについての理解を深めていただくことで、電気自動車がもつ可能性の大きさをお伝えできればと思っています。
電気自動車・EVガイド記事