辻野 ヒロシ

モータースポーツガイド辻野 ヒロシ

つじの ひろし

場内実況アナウンサーとして、サーキットという現場を知り抜いたスペシャリスト

ガイド記事一覧

  • トヨタも参戦!FIA世界耐久選手権は見どころ満載

    トヨタも参戦!FIA世界耐久選手権は見どころ満載

    トヨタ、ポルシェ、アウディが耐久王の名をかけて争うFIA世界耐久選手権(WEC)の日本戦「富士6時間耐久レース」の見どころをご紹介します。俳優のパトリック・デンプシーも参戦!

    掲載日:2015年10月08日モータースポーツ
  • ベテラン、ロッシが首位で迎えるMotoGP日本GP

    ベテラン、ロッシが首位で迎えるMotoGP日本GP

    ツインリンクもてぎで開催される「MotoGP日本グランプリ」での注目はやはりランキング首位でヤマハの地元レースを迎えるヴァレンティーノ・ロッシ。ベテランの走りに熱い視線を!

    掲載日:2015年10月05日モータースポーツ
  • 鈴鹿F1日本グランプリの「お祭り」的な魅力

    鈴鹿F1日本グランプリの「お祭り」的な魅力

    鈴鹿サーキットで今年も開催される「F1日本グランプリ」。近年は観戦環境もイベント内容も充実して、レース以外の楽しみ方も増えています。お祭りとして全国のファンに愛される理由とは何でしょうか?

    掲載日:2015年09月17日F1
  • ホンダF1はいつだってドン底からのスタートだった。

    ホンダF1はいつだってドン底からのスタートだった。

    マクラーレン・ホンダ復活で期待が高まる中、苦戦を強いられる2015年シーズン。しかし、ホンダのF1挑戦の歴史を振り返れば、最初は苦難の連続だった。その歴史を振り返ります。

    掲載日:2015年09月14日F1
  • ホンダ凱旋のF1「今と昔のF1は何が違う?」

    ホンダ凱旋のF1「今と昔のF1は何が違う?」

    2015年、ホンダがマクラーレンとタッグを組んでF1に参戦。80年代から90年代に栄華を極めた名コンビ「マクラーレン・ホンダ」の復活に、久しぶりにF1の話題に目を向けるようになった方も多いようですが、当時と比べてF1は大きく変わっています。ホンダの凱旋レースとなるF1日本グランプリを前に、かつてのF1と今のF1の大きな違いを解説します。

    掲載日:2015年09月07日F1
  • はじめやすいモータースポーツ・入門(4輪)

    はじめやすいモータースポーツ・入門(4輪)

    気軽に参加できる4輪レースのカテゴリーを一挙紹介! レッスン形式からレンタルレーシングカー、ナンバー付き車両のレースまでいろいろある。趣味でモータースポーツを楽しむなら今が好機!

    掲載日:2014年06月23日モータースポーツ
  • 観光も楽しい! 九州オートポリスのレース観戦!

    観光も楽しい! 九州オートポリスのレース観戦!

    SUPER GTで九州・オートポリスを初取材。面白いレイアウトのコースはもちろん、絶景が広がる阿蘇の大自然の観光と合わせて楽しみたい。

    掲載日:2014年06月11日モータースポーツ
  • スーパーフォーミュラ、5人のチャンピオンたちの競演

    スーパーフォーミュラ、5人のチャンピオンたちの競演

    スーパーフォーミュラ第2戦が富士スピードウェイで開催。決勝2レース制で行われたレースをレポートする。際立つ5人のチャンピオン経験者の好走は今季の最大の魅力だ。

    掲載日:2014年05月20日モータースポーツ
  • F1序盤戦はメルセデスが独走!

    F1序盤戦はメルセデスが独走!

    2014年のF1シーズン序盤戦を振り返る。第5戦まで5連勝を飾ったのは好調の「メルセデス」。ハミルトン、ロズベルグの2人の独走激を止められるチームは果たして現れるだろうか?

    掲載日:2014年05月16日F1
  • カワサキが鈴鹿8耐への本格参戦を正式発表

    カワサキが鈴鹿8耐への本格参戦を正式発表

    2014年の鈴鹿8耐にはカワサキのトップチーム「Team Green」が22年ぶりに帰ってくる。久しぶりに4大メーカーが総合優勝をかけて争う鈴鹿8耐はここ最近にはなかった盛り上がりを見せそうだ。

    掲載日:2014年04月21日モータースポーツ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 15
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら