住宅・不動産
マンション 新着記事一覧(87ページ目)
都心で散在する定借マンション 今は買いか?<前編>
定期借地権が誕生して今年でちょうど20年。今、借地権マンションが都市部を中心に散在するようになっています。どうやら住宅観の変化とも無関係ではなさそうです。ただ、定借マンションは所有権マンションにない「制約」を受けることになります。その点は心配ないのか、それでも「買い」と言えるのか?―― そこで、本コラムでは2部構成で、その魅力と課題を考察してみることにします。
マンション購入術ガイド記事人気です!定期借地権付マンションのメリットとは?
土地の所有から利用へという考え方のもと、平成4年に施行された借地借家法によって誕生した定期借地権付マンション。供給棟数は限られるものの、希少性の高いロケーションと練られたプランニングで注目を集める物件も多くなっています。人気を集めている南麻布に誕生する『プラウド南麻布』と『パークホームズ南麻布ザ レジデンス』を例に、定期借地権付マンションの魅力を考えます。
マンション相場・トレンドガイド記事【好調物件徹底研究】分譲価格が6年間で2割以上も上昇
「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」第1期販売では総戸数507戸のうち300戸を供給。全戸に369件の登録が入った。最高倍率は10倍。業界用語でいうところの「ソッカン」(即日完売の意味)である。しかも販売坪単価は@291万円。都心の湾岸エリアをも上回る価格だ。
高級マンションガイド記事軽井沢の別荘で好評の家具「パオラ・レンティ」
アルフレックス ジャパン社が2012新作を発表。昨今の不況の波に流されない理由は、品質とプライスダウンにあるという。そして、今期の目玉のひとつは「パオラ・レンティ」のカラーバリエーションが大幅に増えたこと。軽井沢の別荘オーナーにも人気があるという同ブランドの特徴とは。
高級マンションガイド記事この間取りの特徴と思われる点を7つあげよ。
間取りの見方は人それぞれ。十人十色のライフスタイルがあるから当然のことだ。しかし、万人に共通したチェックポイントもある。91.32平米、3LDKの間取りを例に出題してみよう。図面を見て、いくつ特徴を指摘することができるだろうか。基本的な注意事項でも、意外に知らないケースが多い。この機会に間取りの見方を知っておこう。
高級マンションガイド記事今、都心ではこんなマンションが売れている<続編>
「グランドメゾン白金」。じつはこのマンション、この春まわったいくつかの現場で「ライバル候補」(比較対象)に挙げられていた物件のひとつ。麻布や神宮前など都心の有名どころと競い合っていたのだから、関心の高さは相当なものといえそうだ。詳細をレポートしよう。
高級マンションガイド記事環境配慮+経済性のグランドメゾン狛江に注目!
エコが大きな消費のトレンドになりつつある今、太陽熱とガスに注目が集まっています。グランドメゾン狛江は、太陽熱集熱器で集めた太陽熱とガスコージェネレーションの排熱の活用で、二酸化炭素の削減とガス代の節約を実現します。環境に配慮した秀逸な住戸プランも魅力の同物件を紹介します。
マンション相場・トレンドガイド記事壮大な“街”を創るチャレンジ「プラウド船橋」
「プラウド船橋」にはマンションに求められる人気条件が多く備わっている。いやそれどころか、マンションの枠組みを超えてひとつの“街”を創り上げようという壮大な構想のもとに登場したプロジェクトだ。計画リリース以来多くの注目を集めている要因を分析していく。
厳選マンションガイド記事All About 編集部都心居住の新潮流になり得る魅力「A-standard」
「渋谷桜丘」そして「本郷三丁目」という東京都心において、京阪電鉄グループが2012年春から展開する新ブランド「A-standard」シリーズ。これまでの都市型マンションにはない、斬新で個性的な魅力を紹介しよう。
厳選マンションガイド記事All About 編集部最大面積400平米、「アークヒルズ仙石山レジデンス」
「アークヒルズ仙石山森タワー」は「スウェーデン大使館」南隣、虎ノ門5丁目と六本木1丁目にまたがって建つ。約1.5haの広大な敷地は南に傾斜。ちょうど、台地の先端にあたるポジションである。地上47階建ての複合棟と地上8階建ての住宅棟とを建設。複合棟は3~24階が住宅、25~47階がオフィスである。住宅フロアは「アークヒルズ仙石山レジデンス」と命名された。
高級マンションガイド記事