一戸建て 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年08月13日 一戸建て内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位前田光一[包(パオ)建築設計工房]
日本大学美術学科を卒業の後、ドイツに2年間滞在して建築設計と音楽活動に専念。帰国して黒川哲郎氏と室伏治郎氏の事務所で建築の実務を習得した後、1984年に独立。これまでに、厳しい条件を斬新でユニークなアイデアで乗り切った家を数多く造ってきました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉52位昭和初期の洋風建築の粋が活かされた別荘 植物学者の軽井沢の家
元テニス仲間のIさんの軽井沢の別荘を見学しました。かつて外国の植物学者の別邸だったこの家は、冬の寒気と夏の湿気のせいで傷みが進んでいましたが、昭和ロマンの趣が残る瀟洒な建物でした。
建築家・設計事務所ガイド記事坂本 徹也53位失敗しない土地家探し! 土地家を買うなら…冬の影を見る
土地家を買う際、はたまた間取りのプランニングをする際、「冬の影」を考えてください!冬は、夏と比べ太陽高度が低いため影が伸びる=日影が多くなるのです。写真で冬の影をご紹介します!!
土地購入ガイド記事54位切り土・盛り土がわかる造成地マップ:東京篇
東京都が都内全域の「大規模盛土造成地マップ」を公表しました。調査をした結果、現在危険な事象が生じている大規模盛土造成地はなかったということですので、今後はその状態を維持することが大切です。
土地購入ガイド記事55位敷地26坪に2世帯を計画する!狭小住宅ならではの工夫
大きな紙に何でも好きに描いていいと言われたとします。意外と空白を埋めるのは大変でしょう。そして小さい紙には本当に書きたいものをどうにか書き込もうと頑張ります。狭小住宅に挑んだガイドの工夫をご紹介!
狭小住宅ガイド記事56位長期優良住宅 こんな場合は認定取り消し!
新法がスタートしてから丸1年。認定件数は7万件(2010年5月末)を超えるまでになった長期優良住宅ですが、実は、維持保全を計画通りに実施しないと認定が取り消される可能性があります。せっかく追加出費して手に入れた高耐久住宅が、「一般住宅」と同じ扱いになってしまうのです。これは由々しき事態と言わざるを得ません。そうならないためにも、法律を再確認しておく必要があります。
長期優良住宅ガイド記事57位埼玉・川口に今も残る大正時代の木造洋館
埼玉・川口市に保存・公開されている旧田中家住宅。大正時代に建築された3階建ての洋館は迎賓館としての役目も担っていたそうです。良質な木材をふんだんに使用した室内は、和と洋が融合したまさに和洋折衷のつくり。なかでも、大広間は圧巻です。今回はこの洋館をご紹介しましょう。
古民家ガイド記事58位築70年古民家のビフォーアフター[新井薬師の家]
再建築不可という条件をプラスにとらえて、築70年の古民家に住み続けることを選択した若夫婦と、快適な日常生活を営むための設計を託された敏腕インテリアデザイナーによる、昭和の雰囲気を残したリノベーションです。
古民家ガイド記事川畑 博哉59位世界の銘木と職人の技術が融合「PRIME WOOD」の魅力
「PRIME WOOD(プライム ウッド)」とは、木材の調達力と職人の高い技術力が融合した、住友林業オリジナル部材の新たなブランド名です。今回は、住友林業の調達力と高い品質によってつくられた、PRIME WOODを使用した空間と合わせてご紹介していきます。
木造住宅・木の家ガイド記事60位住友林業の「PRIME WOOD」の品質を支える、住友林業クレストのこだわり
住友林業の家にはハイグレードな木質内装部材「PRIM WOOD」がふんだんに使用されています。その製造を担う住友林業クレストに、妥協のない木へのこだわりや技術について伺いました。
木造住宅・木の家ガイド記事