住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(95ページ目)
東日本大震災から2年 ハウスメーカーはどう動いた?
東日本大震災から2年が経過しました。痛ましい出来事ではありましたが、復興への歩みも徐々に進んでいます。この記事ではハウスメーカーが震災発生から現在までに、どのようなことをし、逆にできなかったのか、改めて確認したいと思います。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事これからの地震対策は余震にも考慮して選びたい
東日本大震災以降、家を建てるとき、耐震性能に大きな関心を寄せる人たちが増えています。ただ、耐震、制震、免震とある地震対策の中で、それぞれの違いや特長をきちんと理解していない人もいるのでは? どの対策をどのように選んだらいいのか、考えていきましょう。
住宅工法ガイド記事家づくりを通じて幸せになる家族の共通点 後編
幸せの形は家族の形だけあるけど、幸せを形にしている家族には共通点があります。では、共通点とは一体なんでしょうか? 前編と後編に分けて2回でその共通点をお伝えします。今回はその後編です。
注文住宅ガイド記事四方の風景を取り込み四方に開く[シホウニワの家]
山梨市内に、角度をずらした大屋根が特徴的な平屋が完成しました。外観からはイメージできない複雑な内部空間が、庇と壁に囲まれた4つの半屋外に繋がります。内から外に伸びる庇や壁は外部を緩やかに仕切り、そこにしかない風景をつくり出します。大きなロフトも魅力のひとつです。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉快適な住まいの条件 室内空気質&温熱環境について
中国からの大気汚染物質「PM2.5」が日本に飛来し、私たちの健康への影響が心配されています。そしてそのニュースは、私たちが非常に高い関心を持っていることの表れだと考えられます。では、住宅の世界では空気の質などについて、どのような取り組みが行われているのでしょうか。今回の記事は建物の温熱環境も含め、住宅内の空気にスポットをあてて紹介しています。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事富岡達郎[富岡達郎建築設計事務所]
大学在籍時は香山壽夫氏の研究室で学び、アトリエ事務所での設計実務を経て2012年に独立しました。「住まう人の夢や希望を建築家というフィルターを通して描いていく」ことを心がけて設計に取り組んでいます。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉デザインとアートの二世帯住宅[日吉の家]
横浜市郊外に完成した二世帯住宅です。グラフィックデザイナーの子世帯と、現代アートのコレクターの親世帯が、一つ屋根の下に仲良く暮らす家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉子どもの成長を促す間取りのつくり方
子どもの頃の住まいの記憶は一生残るものです。いくら機能的に優れていても、おもしろみに欠ける住まいでは子どもの心に残ってはいきません。もちろん基本は家族の関係が一番重要ですが、家族の関係も住まいの仕掛けを通して思い出されるものです。変化のあるワクワク感のある間取りこそ子どもたちの好奇心を促し、心の成長を図ってくれます。
住宅設計・間取りガイド記事「認定低炭素住宅」こんな人が向いている(1)
「スマートハウス」「パッシブ・エコハウス」「長期優良住宅」「認定低炭素住宅」…いまどきのエコ住宅は制度やあり方が様々なに枝分かれし、複雑になってきています。そこでこのシリーズでは様々な事象の定義やメリット、流れをまとめつつ、どんな人に向いた住宅なのかについても考えてみたいと思います。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事こんな時期だからこそ再確認したい 企画型住宅の魅力
皆さんは「企画型住宅」という住宅の商品についてどれだけご存じでしょうか。あまり前向きなイメージでとらえられていないかもしれませんが、最近の企画型住宅の質は非常にハイグレード。是非一度検討してみられるといいと思います。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事