住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(67ページ目)
ヒヤリハット 危険が少ない住まいについて考える
これから新しく住宅を建築したり取得するなら、できるだけ安心安全な住まいとしたいというのは、誰しも願うことだと思います。そこで今回の記事では、「ヒヤリハット」という言葉をキーワードに、安心安全な住まいのあり方について考えていきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事子供達の未来のための家[ORANGE]
東京・目黒区の住宅地の道路沿いに建つ白いキューブの建物。壁の真ん中を斜めに横切るガラス窓が印象的な家です。内部には壁に沿って螺旋状に登る階段と曲線の壁が造り出す驚きの空間が待っていました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉海外展開も視野! 最先端のスマートシティが本格稼働
これまでハウスメーカーを中心とした「スマートタウン」のあり方を紹介してきましたが、今回の記事では大手不動産会社・三井不動産による街づくりの開発事例「柏の葉スマートシティ」を取り上げます。エネルギー分野だけでなく、様々な最先端かつスマート暮らしのための取り組みがあり、その内容を通じてこれからのスマートな街づくりについて考えていきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事日常を縦に暮らす[十字路に建つスキップハウス]
東京・品川区の住宅街に建つ、家族4人が暮らす3階建てのスキップフロアの家。光が降り注ぐ吹抜けの階段室を中心に、半階ずつ縦に移動しながら日常を楽しむ家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉スキップフロアで日当りのよい家をつくる
1階部分はあまり日当りが期待できないような敷地の場合、いかに光を取り入れられるかが重要になります。今回はスキップフロアを採用した住宅の実例を紹介します。スキップフロアの方式は、採光はもちろん高低差のある床面ごとに天井高や視点の高さがいろいろ変わったりするおもしろさがあります。
住宅設計・間取りガイド記事本体価格以外の必要コスト「税金」と「諸費用」
両親宅の新築を連載化したコラムシリーズの第11回目。今回は、本体価格以外の必要コストである「税金」と「諸費用」についての話です。いざ、一戸建てを新築しようとした場合、土地と建物価格には敏感になるものの、税金や諸費用には頭が回りにくくなるものです。年金生活の両親にとっても、大きな支出となりました。はたして、いくらの税金を負担する必要に迫られたのか、その内訳をすべてご紹介します。
注文住宅ガイド記事土地を見に行くときに気をつける6大ポイント
土地を購入して建物を建てる場合、第一にその土地を気に入ることは当然ですが、意外な落とし穴に注意しなければなりません。今回は、土地を見学に行く際に気をつけたい6つのポイントをご紹介します。
土地購入ガイド記事ハウスメーカーはどう対応? 建設業界の人材不足
景気回復基調の一方で、人材不足が指摘されるようになってきました。中でも住宅を含む建設業界ではその傾向が顕著です。この問題はこれから住宅を取得しようとする人たちにとっては無縁ではありませんので、今回、あるハウスメーカーの取り組みを通じて考えていきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事間取り(平面)の次は断面をチェックしましよう
住まいづくりの際、建て主が最初にみる図面は間取り図(平面図)で、次に立面図をみることになります。しかし、縦空間の検討がされていない立面だと、住み心地が考えられた立面とは言えません。平面・立面・断面、この3つを行ったり来たりすることが大切です。
住宅設計・間取りガイド記事山岡嘉彌[山岡嘉彌デザイン事務所]
「住宅は依頼主の夢と希望を具体化するもの。私はそのイメージの先を行く空間を提供したい。家族構成や社会情勢や資金力の変化に対応し、身の丈に合ったあり方を提案するとともに、将来、依頼主が手を加えていける発展性のある空間を、共に考えて創造していきたい。」との思いで、設計活動に邁進するベテラン建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉