住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(183ページ目)
昭和のくらしに見るこころの原点 「昭和のくらし博物館」見学記
大田区久が原にある「昭和のくらし博物館」に行ってきました。昭和26年(1951)に建てられたこの住宅には、いまの都市住宅が失ってしまった日本人の生活の知恵がいっぱい散りばめられていました。
建築家・設計事務所ガイド記事坂本 徹也建築家にインタビュー エコ特集(1) 前の家の部材をいかして新築する
これからの住まいは地球環境に配慮するという視点も必要です。2回にわたって住宅とリサイクルについて考えてみます。1回目はどんなものをリサイクルできるのか、建築家・植木秀視さんにお話を伺いました。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事夏涼しくて、冬暖かな家が理想 民家から学ぶ(2/3回)
長持ちする家をつくるには、構造ばかりではなく、他にも留意しなければならない点があるのです!それはどこでしょう!!それらが「冬暖かな家」にもつながるのです。
古民家ガイド記事古きよき住まいを訪ねて~第5回~ 横山大観邸に学ぶ都市住宅の手法
日本画の巨匠、横山大観邸には、日本庭園や窓の取り方など、大観のこだわりがありました。さらに、中庭をとることで、家の中心まで光と風を取り込み、開放的な空間にするという手法は、現代住宅にも通じる手法です。
古民家ガイド記事一戸建て感覚で都心に住む魅力 桜新町のコーポラティブハウス
コーポラティブハウスのプロデュース会社・アーキネットが桜新町に建てた「桜新町ロウハウス」の一室を見学しました。4世帯が入居する長屋形式の小規模コーポラティブハウスです。
建築家・設計事務所ガイド記事坂本 徹也高温多湿‐夏向きの家 民家から学ぶ(1/3回)
民家から学ぶ家づくりシリーズを3回にわたって解説していきます。1回目のテーマは「夏向きの家」。湿気の多い季節、どんな仕掛けがしてあるんでしょう。そして、そこから学ぶものとは?
古民家ガイド記事アメリカの住宅平均寿命は44年、イギリスは75年! 日本の家が短命なワケ
国土交通省の試算によると日本の住宅のライフサイクルは、非常に短いことがわかります。アメリカの住宅の平均寿命は約44年、イギリスは約75年に対し、日本は約26年。その理由や背景についても探っていきます。
長期優良住宅ガイド記事プロデューサーと建築家の共作 練りに練ったプランの結実、林邸
建築プロデューサーの大内昌弘さんと建築家の矢板久明さんが組んで建てた磯子台の林邸を見せていただきました。建て主・プロデューサー・建築家の三者が気持ちをひとつにして完成させた素晴らしい家です。
建築家・設計事務所ガイド記事坂本 徹也交渉を上手に運ぶ内覧の方法
中古物件を購入しようとする場合、条件に近い物件が見つかったら、まず内覧することとなります。内覧する場合のマナーやルールというものは、あるのでしょうか?
中古住宅・中古一戸建てガイド記事平野 秀昭不動産トラブル事例-002 建築条件付土地購入時の質問
建築条件付土地を購入する時に、不明な点がいくつかあります。読者からの質問に対して回答させていただきます。
土地購入ガイド記事平野 秀昭