住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(148ページ目)
家庭が崩壊しない間取り
ここ数年、家庭内での事件が多く発生しています。親が子を、子が親を・・・これらの事件を防ぐには、家づくりにも工夫が必要です。家族の団らんの場をつくる。それが大切なことなのです。
住宅設計・間取りガイド記事大地震も戦争もくぐり抜けた築90年の家
東京都・文京区に、文化財に指定されている旧安田楠雄邸。大正8年建築され、近代和風建築として評価の高い建物が一般公開されています。随所にこだわりがみられ、住み手の愛着が感じられる建物でした。
古民家ガイド記事法施行まで1カ月!長期優良住宅と外断熱
長期優良住宅法施行まで1か月余り。そこでポイントになるのは断熱性です。外断熱が一般的な欧米と、内断熱が一般的な日本。その違いは? 超長期先導的モデル事業にも採択された外断熱の事例を紹介します。
長期優良住宅ガイド記事風の道をつくる
近年の日本の気候は、冬は暖かく、夏はエアコンなしでは夜も寝付けない程の暑さです。快適な住まいをつくるには「風の通り道を考える」ことが大切です。
家相・風水ガイド記事DINKSのための小宇宙[ATOM]
ともに仕事をもつ夫婦が、日常生活と趣味を存分に楽しむために、旗竿敷地に建てた、中庭を中心に据えた小住宅です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉暖かな春の点検&大掃除でキレイ+長持ち!
大掃除と言えば12月ですが、欧米には「スプリング クリーニング」といって春に大掃除を行うのだとか。この習慣をまねて気候のよい春に掃除をしながら住まいの点検をしてみてはいかがでしょうか。
長期優良住宅ガイド記事「200年住宅」の200年はどこから来た?
福田首相が掲げた「200年住宅ビジョン」はいま「長期優良住宅法」として、今年6月の施行に向けて内容が協議されています。そもそもこの「200年」はどこから来た数字なのか、某メーカー担当者に聞きました。
長期優良住宅ガイド記事クジラという名の2世帯住宅[balena]
アルファロメオをこよなく愛するオーナーの住む、大きな黒壁の2世帯住宅。イタリア語で、balena=クジラという名にふさわしく、内部には大らかな空間が広がっていました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉北側のひかりを活かす
土地の購入を検討する際、一番初めに考えるのは日あたりです。つまり東側、南側の周辺環境を気にします。それでは北側はどうでしょう?北側の光を考えることで、より快適な住まいがつくれるのです。
住宅設計・間取りガイド記事長く暮らすための立地・土地選びの条件は?
長く暮らせる家にとって大切なのは立地。どのような土地に家を建てるかで、その後の暮らしが決まります。ただ、時が経つと変化するのが周囲の環境。どんな土地に家を建てれば30年後も快適に暮せるのでしょう?
土地購入ガイド記事