住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧 (10ページ目)
-
三井ホームの注文住宅とは?特徴は独自の2×4技術!
更新日:2018/09/08
三井ホームの「商品」は原則的に2×4工法のみの対応となりますが、この2×4に独自の技術を集約させています。また近年は構造強度と断熱性がより高い2×6材を採用しているのも特徴。ここでは長年ハウスメーカー取材をしている専門家が、三井ホームの注文住宅について分かりやすく解説、紹介します。
-
パナソニックホームズの注文住宅とは?高級木造住宅も!
更新日:2018/09/07
パナソニックホームズの「商品」はプレハブ工法による鉄骨系、重量鉄骨造、さらに木造の三つのタイプに分かれます。またパナソニックグループの技術を生かしたスマートハウスやZEHなどの提案にも定評があります。ここでは長年ハウスメーカー取材をしている専門家が、パナソニックホームズの注文住宅について分かりやすく解説、紹介します。
-
住友林業の注文住宅とは?木質感あふれる家づくりが魅力
更新日:2018/09/05
住友林業の「商品」は木造軸組工法とツーバイフォー工法、ビッグフレーム構法(梁勝ちラーメン構造)の3つのタイプに分かれます。このうちCMでもよく聞くビッグフレーム構法の商品が現在の主力になっています。ここでは長年ハウスメーカー取材をしている専門家が、住友林業の注文住宅について分かりやすく解説、紹介します。
-
旭化成ホームズの注文住宅とは?都市型鉄骨&へーベル外壁
更新日:2018/09/01
旭化成ホームズ(へーベルハウス)の「商品」は軽量鉄骨造、重量鉄骨造の二つのタイプに分かれます。特徴は、狭小地向けの都市型住宅を主商品に置いていること、ALCコンクリート「へーベル」を外壁などに使用していることです。ここでは長年ハウスメーカー取材をしている専門家が、旭化成ホームズの注文住宅の特徴を分かりやすく解説、紹介します。
-
ミサワホームの注文住宅とは?蔵のある家など高い提案力
更新日:2018/09/01
ミサワホームの「商品」はプレハブ工法による木質系と鉄骨系、さらに木造軸組工法の3つのタイプに分かれます。特徴は大収納空間やキッズデザインといったソフト面の提案にも定評があるところ。ここでは長年ハウスメーカー取材をしている専門家が、ミサワホームの注文住宅について分かりやすく解説、紹介します。
-
2018年「防災の日」に考えたい!住まいの防災意識
更新日:2018/09/01
9月1日は「防災の日」、そして9月1日から1週間が「防災週間」。ここでは防災の日の由来から、防災について意識すべきポイント、課題などについて考えていきます。我が国に住む以上、私たちは災害のリスクと隣り合わせ。常に意識しておくことが大切です。
-
大和ハウスの注文住宅とは?ジーヴォを軸に高級木造も
更新日:2018/08/31
大和ハウスの「商品」は軽量鉄骨造、重量鉄骨造、木造の3つに分かれています。「ジーヴォ」や「天井が高い家」をCM等で聞いたことがあるかもしれませんが、実際にどんな商品かイメージが付きづらいかと思います。ここでは長年ハウスメーカー取材をしている専門家が、大和ハウスの注文住宅について、分かりやすく解説、紹介します。
-
積水ハウスの注文住宅とは?鉄骨・木造共に高い快適性
更新日:2018/08/30
積水ハウスの「商品」は軽量鉄骨造、重量鉄骨造、木造住宅の3タイプです。シャーウッドなどテレビCM等で見聞きしたことはあるかもしれませんが、実際にどんな特徴があるか分かりづらい面があると思います。ここでは長年ハウスメーカー取材をしている専門家が、積水ハウスの注文住宅の特徴を分かりやすく解説、紹介します。
-
ZEH(ゼッチ)の問題点とは?快適な住まいの考え方
更新日:2018/08/27
ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」のことで、年間に消費する正味エネルギーが、概ねゼロになるだけの性能や設備を備えた住宅のことを指します。国も補助金も導入するなど力を入れていますが、システムや数字だけがなんとなく独り歩きをしている感も否めません。では、どのような考え方を持ってエネルギーゼロを目指せば良いのか。日本古来の住宅の在り方を交えて解説します。
-
[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品
更新日:2018/08/24
「クライアントとのコミュニケーションを密にとり、敷地の周辺環境を充分に読み取り、街並みの風景に溶け込み、建築の内外の多様な関係性を考慮し、竣工後に起こり得る変化に充分に対応出来る懐の深い設計」をポリシーに、これまでに数多くの住宅を設計してきました。