和菓子 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月21日 和菓子内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位「いいだばし萬年堂」ひな祭りの和菓子
3月3日、雛祭りは五節句の一つ。今回次回と2回に分けて、雛祭りならではの和菓子をご紹介します。まずは「いいだばし萬年堂」からひし餅形のお菓子を始め、愛らしい和菓子の数々をお届けします。
上生菓子ガイド記事12位吉川英治ゆかり「紅梅苑」(青梅)の梅菓子
故吉川英治夫人の開いた青梅の和菓子処、「紅梅苑」のシンボルは、1つのヘタに2つの梅が生る、紅梅「鴛鴦(えんおう)梅」。紅梅苑の梅酒や和菓子は、おしどり夫婦の願いを込めて、ウェディングギフトにも!
まんじゅう・餅菓子ガイド記事13位手土産にしたい「東京のかりんとう」
東京の手土産としておすすめの、味も見た目も上品な「かりんとう」をご紹介。浅草の「かりんとう 小桜」に、銀座の「かりんとう たちばな」。どちらもかりんとう専門店が作る、ワンランク上の味です。
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事14位美しい一対「黒牡丹」「君牡丹」文銭堂本舗
古い和菓子店が次々と店を閉める新橋で、いつも変わらず温かい笑顔とお茶で出迎えてくれる「御菓子司 文銭堂本舗」。忙しいサラリーマンの町のオアシスです。
上生菓子ガイド記事15位東京土産の新定番!「東京ピーセン・東京暖簾めぐり」
覚えていますか? エッフェル塔がモチーフの青缶入りの「ピーセン」を。今年「東京ピーセン」として生まれ変わり、新たなスタートを切りました。
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事16位老舗「松崎煎餅」の新カフェ、目指すは街のせんべい店
銀座の老舗和菓子店「銀座 松崎煎餅」の新業態が松陰神社前にオープン! カフェ併設で、身体に優しい限定ランチも楽しめます。
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事17位松江の和菓子その1 一力堂・彩雲堂に習う
茶人大名、松平不昧公縁の松江は、京都、金沢と並び称される和菓子処です。今回、次回の2回に分けて、松江の和菓子情報をお届けします。第1回目は、老舗の和菓子職人に習う和菓子作り体験です!
その他の和菓子ガイド記事18位わらびもちに導かれ「腰掛庵」山形県天童市
デパ地下で購入したプルプルのわらびもち。ああ、美味しい。と包みを見たら山形県天童市の「腰掛庵」とありました。ここは毎年さくらんぼを送ってくれる友人の住んでいる場所。色々な縁を感じて早速天童市へ!
お取り寄せ和菓子ガイド記事19位「豆源&菓子の記録帖」麻布十番に開店!
大森の「菓子の記録帖」は惜しまれつつも閉店し、2008年9月3日、麻布十番で「豆源&菓子の記録帖」として新たなスタートを切りました!
その他の和菓子ガイド記事20位「みつばち」の小倉アイス、乳脂肪ゼロでなぜ濃厚?
湯島で生まれ育った大の和菓子好きの友人が「これ以上美味しいあんみつはない」と熱っぽく語っていた大学生の頃、つられるように通い始めてファンになり、かれこれ15年ほど経つ「みつばち」。中でも小豆の風味豊かな「小倉アイス」がのった「小倉あんみつ」の味わいは格別。その美味しさの秘密を訪ねてきました。
その他の和菓子ガイド記事