和菓子 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月18日 和菓子内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位焼く飴!?「榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)」
150年続く日本橋の和菓子店「榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)」。焦げるギリギリまで「焼く」「梅ぼ志飴(うめぼしあめ)」の香ばしさがたまらない!
きんつば・どら焼・カステラ等ガイド記事12位バレンタインに和菓子を贈る
バレンタインは、和菓子好きにも見逃せないイベント。老舗和菓子店の遊び心ある生菓子に、百貨店だから実現できた海外と国内の老舗菓子店のコラボレーション。この時期を逃したらまず出会えない和のお菓子がたくさん!
和菓子関連情報ガイド記事13位節分には和菓子を「文銭堂本舗」「さゝま」
節分の豆知識とともに、節分に味わいたい、厄除け、招福の和菓子を「文銭堂本舗(新橋ほか)」と「さゝま(神田)」からご紹介します。
その他の和菓子ガイド記事14位バレンタイン和菓子(銀座)
バレンタインの時期らしい、恋にまつわる菓銘をもつお菓子のご紹介。銀座の清月堂本店と源 吉兆庵からお届けします!
その他の和菓子ガイド記事15位松江の和菓子その1 一力堂・彩雲堂に習う
茶人大名、松平不昧公縁の松江は、京都、金沢と並び称される和菓子処です。今回、次回の2回に分けて、松江の和菓子情報をお届けします。第1回目は、老舗の和菓子職人に習う和菓子作り体験です!
その他の和菓子ガイド記事16位松江の和菓子その2 「NEW松江菓子」
伝統の技や味を世界に広めようと、海外市場向けに創作された新感覚の松江の和菓子。ニューヨークの菓子職人の協力も受けて作られた「NEW松江菓子」を、この4月、東京でも期間限定で味わうことができます!
その他の和菓子ガイド記事17位お中元・夏のお持たせに「和菓子」を!
お世話になった方に贈り物をするお中元。せっかく贈るのであればできるだけ喜ばれるものを選びたいものです。今回は和菓子を贈る際のアイデアをしたためました。
その他の和菓子ガイド記事18位和菓子展へ!~武蔵野市立吉祥寺美術館~
武蔵野市立吉祥寺美術館で開催中の「味わいの芸術 和菓子」展(07/8/5~9/9)。期間中、武蔵野市内の4店の和菓子店で、公募選考されたデザインを元にした「吉祥寺をイメージした和菓子」も販売されています。
和菓子関連情報ガイド記事19位プランタン銀座 前編「ライトスイーツ」
2007年9月14日に全館グランドオープンしたプランタン銀座。一足先に内覧会へお邪魔してきました。残念ながら伝統的な和菓子の姿は見つかりませんでしたが、ありました。和テイストのお菓子!
デパ地下・商業施設の和菓子ガイド記事20位生八ツ橋や最中まで! 「さぷらいず懐石」
「『さぷらいず懐石』スタート」のお知らせを受けて、早速お邪魔したのは源 吉兆庵 銀座店3階の甘味・割烹「松濤 粋」。「和菓子に見立てた料理」、「料理に見立てたデザート」など遊び心たっぷり!
その他の和菓子ガイド記事