和菓子 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年11月18日 和菓子内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位「みそ入大垣せんべい」バリンと心地よい
磨き抜かれた柱のようにつややかな「みそ入大垣せんべい」。かたいせんべいを奥歯でバリンと割れば、まろやかな甘味と香ばしさがふわり。じっくり噛み締めると旨味がじわりじわりと広がります。
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事12位「空也」の「空也もなか」はなぜ売り切れる?
連日予約分で売り切れてしまう「空也もなか」。味と価格を守るため、手を広げず無駄を出さずの空也スタイルを貫きます。
羊羹・最中・甘納豆ガイド記事13位大福好きに朗報!東京・曳舟「いちや」オープン
昨年12月23日に東京・曳舟にオープンした「いちや」。大福とどら焼きをメインに据えた和菓子店です。滋味深い味わいと洗練された佇まいで既に多くのファンが付き、その人気ぶりたるや、連日早い時間に完売してしまうほど。
まんじゅう・餅菓子ガイド記事14位「いいだばし萬年堂」ひな祭りの和菓子
3月3日、雛祭りは五節句の一つ。今回次回と2回に分けて、雛祭りならではの和菓子をご紹介します。まずは「いいだばし萬年堂」からひし餅形のお菓子を始め、愛らしい和菓子の数々をお届けします。
上生菓子ガイド記事15位松江の和菓子その1 一力堂・彩雲堂に習う
茶人大名、松平不昧公縁の松江は、京都、金沢と並び称される和菓子処です。今回、次回の2回に分けて、松江の和菓子情報をお届けします。第1回目は、老舗の和菓子職人に習う和菓子作り体験です!
その他の和菓子ガイド記事16位松江の和菓子その2 「NEW松江菓子」
伝統の技や味を世界に広めようと、海外市場向けに創作された新感覚の松江の和菓子。ニューヨークの菓子職人の協力も受けて作られた「NEW松江菓子」を、この4月、東京でも期間限定で味わうことができます!
その他の和菓子ガイド記事17位クリスマスの和菓子「菓匠 菊家」南青山
可愛らしさとヘルシーさを兼ね備える「クリスマスの上生菓子」。南青山の「菓匠 菊家」のものはおもちゃ箱に入れたくなるような愛らしさと本格的な味わいが魅力です。ご予約はお早めに!
上生菓子ガイド記事18位巣鴨「福島家」桜づくしのあんみつなど
江戸時代から中山道筋に店を構える「福島家」。近くの大学へ通った私にとっては、赤飯やあんみつを食べに度々立ち寄った懐かしいお店です。桜尽しのあんみつもお見逃しなく。
上生菓子ガイド記事19位キリッと江戸風「秋色庵 大坂家」(三田)
慶應義塾大学 三田キャンパスの正門前に店を構える「秋色庵 大坂家」。300年以上の歴史を持つ老舗の和菓子から感じられるのは、いきいきと明るい、キリっとした「江戸らしさ」です。
上生菓子ガイド記事20位「りんごのおやき」豆腐でしっとり!
市販のお菓子を食べ続けて体が疲れてしまったときに作る「りんごのおやき」。全粒粉とりんごの自然な甘さに、心と体がほっとするような気がします。
和菓子関連情報ガイド記事