和菓子 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年06月30日 和菓子内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位「水ようかん」葛で滑らかつるん!
普通の水ようかんにほんの少し葛粉を加えるだけで、餡が分離することもなく、口当たりもとろりと滑らかに仕上がります。今まで寒天だけで作っていた方もぜひ一度お試し下さい。
和菓子関連情報ガイド記事12位向島「青柳正家」藤色の餡に魅せられる
向島の「青柳正家(あおやぎせいけ)」と言えば、「栗羊かん」と「菊最中」。餡はよく晒されて透明感のある藤色をしています。上質な味わいと格式ある装いは、年末年始の手土産にもおすすめです。
羊羹・最中・甘納豆ガイド記事13位「御菓子処 さゝま」の「松葉最中」1店舗主義の味!
私の好きなこし餡の最中に、東京・神保町「御菓子処 さゝま」の「松葉最中」があります。一店舗主義で、百貨店などに商品を置くことも一切なし。ここに来なければ手に入らない、松葉最中の魅力に迫ります。
羊羹・最中・甘納豆ガイド記事14位COREDO室町2&3、「カフェ」と「甘味処」に注目!
東京・日本橋にオープンした「コレド室町2」・「コレド室町3」。さらにリニューアルオープンした「コレド室町」。このエリアに欲しかった、居心地が良く甘味のおいしい「カフェ」と「甘味処」、加えてお土産にぴったりな和菓子もご紹介!
デパ地下・商業施設の和菓子ガイド記事15位手土産にしたい「東京のかりんとう」
東京の手土産としておすすめの、味も見た目も上品な「かりんとう」をご紹介。浅草の「かりんとう 小桜」に、銀座の「かりんとう たちばな」。どちらもかりんとう専門店が作る、ワンランク上の味です。
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事16位クリスマスの和菓子「菓匠 菊家」南青山
可愛らしさとヘルシーさを兼ね備える「クリスマスの上生菓子」。南青山の「菓匠 菊家」のものはおもちゃ箱に入れたくなるような愛らしさと本格的な味わいが魅力です。ご予約はお早めに!
上生菓子ガイド記事17位巣鴨「福島家」桜づくしのあんみつなど
江戸時代から中山道筋に店を構える「福島家」。近くの大学へ通った私にとっては、赤飯やあんみつを食べに度々立ち寄った懐かしいお店です。桜尽しのあんみつもお見逃しなく。
上生菓子ガイド記事18位第二回「選・和菓子職」17名の認定者誕生!
昨年誕生した新しい認定制度「選・和菓子職」(全国和菓子協会主催)。今年は17名の「優秀和菓子職」認定者が誕生しました!
和菓子関連情報ガイド記事19位手土産の和菓子特集
夏も本番。帰省の予定のある方は、そろそろお土産を考えたい時期ですね。今回は、帰省にはもちろん、オールマイティーな手土産に活躍してくれる和菓子を5つご紹介します。
和菓子関連情報ガイド記事20位おすすめの甘味処特集
今までご紹介した東京の甘味処の中から、おすすめのお店をまとめました。それぞれ詳細記事もありますので、ぜひご覧ください!
甘味処ガイド記事