エンタメ
映画 新着記事一覧(56ページ目)
最高の波が訪れる日を夢見て「ビッグウェンズデー」
時はベトナム戦争の真っ最中。美しいカルフォルニアを舞台に、マットとリロイ、ジャックという3人のイケメンサーファーが腕前を見せてくれます。その海の最高の波を納得がいくまで何年も待つ彼ら。しかし酒に溺れてしまったり、戦争に旅立つ者も。ついにその最高な波がやってきた時には10年もの歳月が経っていて……。日本では考えられないような大きな円を描く波の迫力に圧倒され、とても面白いスポーツ映画です。
口コミでおすすめのスポーツ映画(洋画)投稿記事人間の本能を見せつけられる、恋愛映画の問題作
この作品は、フランス本国でも物議を醸しだした問題作です。この映画で描かれる恋愛というのは、ゲイカップルとゲイに恋した女性ということで一般的に感情移入できるものではないので万人におすすめできるものではありません。しかし、まっとうで美しい恋愛だけではない、人間の本能むき出しの恋愛を見せつけられる強烈な作品であることは間違いありません。
口コミでおすすめの恋愛映画(洋画)投稿記事伝説の解散ライブを映像化「ラストワルツ」
ラストワルツは、THE BANDが1976年11月25日に行ったラストライブの模様とインタビューを記録した映画です。長年にわたってアメリカンロックの第一線で活躍したザ・バンドのラストライブということで、錚々たるメンバーが勢ぞろいしたロック史上に残る伝説のライブ映像。解散ライブをこのようにフューチャーした作品はラストワルツが初めてでその後の音楽界にも大きな影響を与えた1本です。
口コミでおすすめのドキュメンタリー映画(洋画)投稿記事旅芸人の視点からギリシャの激動の歴史を描く
「旅芸人の記録」は、テオ・アンゲロプロス監督が1975年に製作した名画。上映時間232分にも及ぶ大作で、カンヌ国際映画祭では国際批評家大賞を受賞しています。スクリーンに登場するのは旅芸人の一座。一座の旅を通して、ギリシャの歴史と政治史が描かれます。古代神話から第二次世界大戦、その後の独裁政権へと流れるギリシャの激動の歴史が、名もない旅芸人の視点から物語られます。
口コミでおすすめの文芸映画(洋画)投稿記事「ゴルゴ13」の実写版!高倉健が演じる完璧な殺し屋
主演の高倉健さんはデューク東郷のイメージにぴったり。ですが、原作の「ゴルゴ13」のイメージを大切にしたい方にとっては、ちょっと許せない部分があるかも知れません。ただし、まったくの別物、あるいはパロディーとして鑑賞すれば、銃撃戦あり、カーチェイスあり、ベッドシーンあり、拷問ありと、スケールの大きい見応えのある作品に仕上がっています。
口コミでおすすめのアクション映画(邦画)投稿記事映画『31年目の夫婦げんか』と夫婦映画6選
メリル・ストリープ&トミー・リー・ジョーンズという演技派二人が夫婦を演じる『31年目の夫婦げんか』は、熟年夫婦のあるある感満載の映画です。そこで、この映画を筆頭に夫婦映画をピックアップ。様々な夫婦愛の形をお届けします。
おすすめ映画ガイド記事映画『風立ちぬ』&物作り映画傑作6選
大ヒット中の宮崎駿監督の新作『風立ちぬ』は、飛行機作りに魅せられた設計士の物語。というわけで、この映画の“飛行機作り”に引っ掛けて“物作り映画”を集めてみました。靴作り、家作り、ロケット作り……物作りにかかわる人は皆、個性に満ちた素敵なドラマを持っているのです!
おすすめ映画ガイド記事叙情的な映像美と若々しい躍動感が魅力の「潮騒」
三島由紀夫の小説「潮騒」を原作にしたこの作品は、美しい伊勢湾にある島を舞台にした、若い男女の愛と青春を描いた物語。母と弟のいる18歳の新治は、漁師の船に乗り込み家を支えていた。ある日新治は、村の金持ちの娘、初江に出会い、二人は意気投合する……。叙情的な映像美に、若々しい躍動感が感じられる、爽やかな作品になっています。
口コミでおすすめの文芸映画(邦画)投稿記事テニスを通して人間の成長を描いたアニメ映画の名作!
日本のスポーツ映画の金字塔であり、また最も優れたアニメ作品の一つに数え上げられる作品です。魅力はまずストーリーの面白さ。テニスを通じてスポーツ映画が本来目指すべき人間の成長をしっかりと熱く描き上げます。観終わった後、名作を観た後独特の高揚感、爽やかさ、元気をもらった気分が感じられ、多くの方に自信を持って勧められる作品です。
口コミでおすすめのスポーツ映画(邦画)投稿記事火星探査船に何が起こったのか?「カプリコン・1」
初の有人火星探査船”カプリコン・1”の打ち上げ直前、トラブルが発生したと告げられた3人の飛行士は船内から降りた。ところが無人のままロケットは打ち上げられ、国家的プロジェクトを遂行するために、3人は巨大な火星のセットで芝居をするよう強いられる。それを何かが妙だと感じた新聞記者の真相を探る姿をサスペンス仕立てに見せていきます。
口コミでおすすめのアクション映画(洋画)投稿記事