家事・ライフスタイル
時短生活 新着記事一覧(10ページ目)
安心して買えるOisix
Oisix。最初のお試しセットも相当豪華です。 独自で放射能測定をしているのも好感が持てます。価格がやはり高いのですが、安心して買いたいなら宅配としても大手で有名です。
家事の時短に役立つアイテム&サービス投稿記事掃除頻度を減らす4つのインテリアの工夫
忙しいとつい後回しになってしまう「お掃除」。時間がない人は、インテリアの工夫をちょっとしてみると、掃除の頻度がグンと少なくて済むように。忙しくても快適に過ごすためのインテリアの工夫ポイントを4つお届けします。
掃除を時短するコツガイド記事捨てずに手放す4つの「MOTTAINAI循環術」
あふれた物を減らすには「捨てる」しかないのでしょうか。あなたの「もったいない」と思う気持ちを大切にしながら、上手に物を手放す方法を考えてみませんか。
片付けを時短するコツガイド記事魔法瓶弁当箱
北国の冬のお弁当は温かいのが一番のごちそう!ということで、魔法瓶弁当箱を使っています(夫用)。お昼お弁当箱を開けると、温かくてホッとするとのことです。
家事の時短に役立つアイテム&サービスガイド記事曲げわっぱ弁当
曲げわっぱ弁当は、ご飯を詰めたとき、とても美味しそうに見せてくれます。湿気に弱く、電子レンジが使えないなど、扱いが少し面倒ですが、見た目がカッコいいのが気に入っています。
家事の時短に役立つアイテム&サービスガイド記事5分で完了!簡単にすぐ終わる大掃除グッズベスト3
忙しくて大掃除をしている時間がない!という人でも大丈夫!こんなグッズを使えば、面倒なお掃除が5分で完了。年の瀬でもまだ間に合う、便利でリーズナブルな簡単大掃除グッズ ベスト3をご紹介します!
掃除を時短するコツガイド記事無印良品のハードキャリーで、旅の準備と片付けを時短
旅行の準備が苦手で、いつも時間がかかってしまう。旅から戻ったあとのスーツケースの中身のお片づけが苦手で、つい放置してしまう。そんな経験はありませんか。そんなパッキング下手さんにぴったりの、無印良品のハードキャリーシリーズには、たくさんの時短アイデアが!
片付けを時短するコツガイド記事冬のお洗濯時短ポイント&グッズベスト3
日照時間が少なく、お洗濯物が乾きにくくなる冬。ちょっとしたコツで、お洗濯が早く、簡単に終わります。冬のお洗濯を賢く終わらせるポイントと、グッズのベスト3をお送りします。
洗濯を時短するコツガイド記事片付けがラクになる時短グッズ・ベスト5
時短家事のキモは、「道具」の選び方にあり! ガイドが選ぶ時短のベストグッズを、それぞれの家事別にご紹介していきます。第一弾は、「お片付けに役立つ時短グッズ・ベスト5」と「片付けの極意」をどうぞ!
楽になる家事アイテムガイド記事水際作戦と吹きだまり撤去で、片付く家を作れ!
片付けてもすぐ散らかしてしまう、物を捨てられない。自分はきちんとしたいと思っているのに、パートナーがこのタイプだと、ついイライラしてしまいがち。タイプの違う二人でも、気持ちよく暮らすためには「システム設計」と「テリトリー意識」の改善が必要なんです。
片付けを時短するコツガイド記事