時短生活
掃除を時短するコツ
掃除を効率よく終わらせるためのコツやお役立ちグッズをご紹介します。
記事一覧
-
隅っこ汚れを簡単拭き取り!サッシの溝も時短できれい
掃除は「年末に一括払い」より「適した季節に分割リボ払い」発想が基本床の拭き掃除は真冬よりも春や夏のほうが、断然はかどるし気持ちいいですよねダスキンが行なった調査では、2016年末の大掃除実施率は54.6%で、調査開始以来最も低い実施率でした。忙しかったり時間がなかったりというだけでなく、掃除は...続きを読む
-
子供にお手伝いさせるなら、"水遊びそうじ"がお勧め
日本の子どもは世界一家事をしない?こんな風景、あなたの家にもありますか?少し前のものですが、日本と世界の子どもたちの家庭での時間の過ごし方を比較した調査があります。これで見ると、日本の子どもはもっともおうちの手伝いをする時間が短い!家の仕事をする時間は、日本が最下位学校や部活、宿題や習い事、塾...続きを読む
-
窓掃除には雨の日がぴったりかも?窓拭きが意外にも簡単にできる日
窓掃除には雨の日がぴったり?ガラスは湿気があるほうが拭きやすい!雨の日は家事も滞りがち。でも時短できる家事があるなら、楽しみながら取り組みたいですよね!雨の日は窓拭きがラクチン! と聞くとちょっと意外ですが、乾燥しているよりも、湿気が多いほうがガラスは汚れが落ちやすく、飛び散ちりがちなサッシの...続きを読む
-
「掃除は仕事と同じくらいストレス」が7割超え!?
炊事洗濯より、ダントツ掃除に負担感今回ガイドが参考にした調査は、年末の大掃除の時期を前に、子持ちの共働き世帯の既婚男性・女性、子持ちの専業主婦を対象に行われた、家事に関する意識調査。負担に感じている家事は何かを聞いた際の回答が以下のグラフです。調査項目 :掃除の実態、 家庭における掃除の...続きを読む
-
浴室鏡の曇りを落とすのも止めるのも「歯磨き粉」
浴室鏡のモヤモヤうろこ汚れを一掃!頑張ってお掃除しても、すぐ曇ってしまう浴室鏡は、みんなの悩みのタネ「浴室鏡」「汚れ」「落とす」などで検索してみると、クエン酸を使う、じゃがいもの皮でこする、市販の専用汚れ落としを使うなど、さまざまな方法がたくさん出てきます。ガイドもさんざんいろいろ試してみまし...続きを読む
-
分割で大そうじいらず!「リボ家事」年間カレンダー
偶数月はそうじ、奇数月に片付けを偶数月はそうじの月、奇数月は片付けの月と、交互に分配していくと、負担感も減ります一度に大きなことに手をつけるより、毎月小さく分割するほうが確実にラク。とはいえ、月1回を毎月続けるのも、かなり根気が必要で負担感が残ります。ガイドのおすすめは、偶数月と奇数月で、そう...続きを読む
-
梅雨の掃除のポイント!梅雨が掃除に向いている本当の理由とは
<目次>梅雨の掃除は効果的! 梅雨は掃除のベストシーズン梅雨の掃除でやっておきたい3つのポイント! 梅雨の掃除は効果的! 梅雨は掃除のベストシーズンじめじめした季節だけれど、実はお掃除には最適な季節なんですじめじめと雨降りが多い梅雨時は、掃除もおあずけ、と思っている方はいませんか? 実は、雨に...続きを読む
-
トイレの臭いの真犯人は誰!? きれいなトイレ3原則
臭うトイレの原因は、尿ハネ・トイレダスト・汚染ミスト!トイレが臭う原因は、尿ハネだけではありません。メカニズムを知って対策を!■臭いの原因1:尿ハネ家庭のトイレが臭う原因は、多くは小用の時の「尿ハネ」です。細かく飛び散った尿は目には見えないため、見過ごされて堆積してしまうのです。■臭いの原因2...続きを読む
-
セルローススポンジで台ふきんの雑巾臭にさようなら!使い方・特徴
台ふきんの雑巾臭を防ぐには?きれいにするための台ふきんが、ちっともきれいではないというジレンマ。不快な雑巾臭、梅雨時は特に気になります。日本ではどの家庭にもある、キッチンの台ふきん。濡らしたまま放置すると、雑菌が繁殖して臭くなってしまいがちです。特にじめじめ多湿の梅雨時は、テーブルを拭いたら、...続きを読む
-
柔軟剤で掃除クリーナーを手作り!窓拭きから家具、換気扇まで使える
窓拭きから家具、換気扇まで柔軟剤ですっきり! クリーナーの作り方衣類用の柔軟剤ならなんでもOK。お気に入りの香りを使えばお掃除の時の気分もアップ!簡単、すぐ作れる手作りのクリーナーのご紹介です。 使うのはこれ! 衣類用の柔軟剤です。最近はさまざまな香りのものが出ていますよね。この柔軟剤と水道水...続きを読む