マンション
マンション購入術 新着記事一覧(24ページ目)
築年数でみるマンションの違い(1) ~1981年
~自分らしい住まい選び23~新築と中古の違いで知っておきたい、「建物」の違いです。新しい、古いという違い以外に、築年での違いを見ていくと、建物の特色が見えてきます。
マンション購入関連情報ガイド記事都心で散在する定借マンション 今は買いか?<後編>
分譲マンションの特徴として、マンションは一戸建て住宅と異なり敷地の持ち分割合が少なく、その敷地と建物を別々に売却することもできません。つまり、敷地が所有権であることに絶対的な意味(価値)はないのです。そう考えてみると、定借マンションを選択肢から排除することは得策といえません。
マンション購入関連情報ガイド記事都心で散在する定借マンション 今は買いか?<前編>
定期借地権が誕生して今年でちょうど20年。今、借地権マンションが都市部を中心に散在するようになっています。どうやら住宅観の変化とも無関係ではなさそうです。ただ、定借マンションは所有権マンションにない「制約」を受けることになります。その点は心配ないのか、それでも「買い」と言えるのか?―― そこで、本コラムでは2部構成で、その魅力と課題を考察してみることにします。
マンション購入関連情報ガイド記事モデルルームの見られ方(?)
モデルルームは見に行くもの。そう思っていませんか? 実は、「見られている」のです。そう、あなたが、です。今回は、「モデルルームの見られ方(?)」についてです。
モデルルームの基礎知識・トレンドガイド記事中国の住宅バブル事情/なぜ、バブルは発生したか?
2010年には日本のGDPを抜いて、世界第2位の経済大国となった中国。その中国では09年から住宅価格が急騰し、あたかも「バブル」のような様相を呈しています。実は、こうした価格高騰の背景には2つの理由があり、かつての日本を思い出させます。一体どのような理由だったのか、そしてバブルの結末はどうなったのか?―― 今回は<前編>と<後編>の2部構成で、中国の住宅バブル事情をお伝えします。
マンション購入関連情報ガイド記事南海トラフでも震度7 該当地域か確認を
首都直下型地震に続き「南海トラフ」の大地震についても見直しが行われ、最大クラスの震度分布及び津波高が発表されました。静岡県~九州沖まで「震度7」となる地域が従来予測の23倍に広がりました。
マンション物件選びのポイント関連情報ガイド記事縮小する市場 変化を見せる不動産業界の勢力図2012年
東日本大震災から1年。不動産市場への影響は限定的であることが明らかになってきました。しかし、とはいえ本格回復にはほど遠い状態です。こうした中、生き残りをかけたデベロッパーの統合劇が本格化しています。縮小する市場を見据え、大手デベの囲い込み合戦が白熱しています。
マンション情報収集術ガイド記事震度6強と震度7 建物全壊率はどれだけ増える?
首都直下型地震が発生したら最大で「震度7」になる可能性があると発表されましたが、震度が「6強」から「7」に変わると具体的には建物にどのような影響が出るでしょうか。建物の全壊率の数字から追ってみます。
マンションの構造・耐震性ガイド記事マンションの間取り研究(17)極小部屋の使い方
マンションの間取り図を見ていると、5畳に満たない小さな部屋がある時がありませんか。このような小部屋はどういう意図で作られ、どうやって使うとよいでしょうか。
マンションの間取りガイド記事東京西部を横断する活断層「立川断層帯」に警戒せよ!
東日本大震災から1年。一時は停滞した不動産市況も昨秋ごろから回復経路をたどり始め、市場の地合いは明るさを取り戻しつつあります。最悪期は脱したと言って間違いないでしょう。しかし、「立川断層帯」の活動が注目されるようになり、東京・府中市や武蔵村山市では最大震度6強の地震が想定されるようになりました。住宅購入を検討中の人は、今後も引き続きリスク情報の収集が欠かせません。
マンション情報収集術ガイド記事