薬膳料理
秋の薬膳・薬膳レシピ (冷え・乾燥対策)
季節に合わせて食材を選ぶのも、薬膳の考え方の一つ。秋に多い呼吸器や乾燥などの症状にも役立つ、秋の薬膳を楽しむためのポイント、コツ、レシピをわかりやすくご紹介しましょう。
記事一覧
-
【白い食材でカラダを潤す薬膳レシピ2】杏仁チャイ
白い食材レシピ第1弾に続き、今回ピックアップした白い食材は「杏仁」と「豆乳」。なお、これ以外の白い食材は「秋の潤いデザート」でも紹介していますので、参考にしてください。杏仁の甘い香りがスパイシーなチャイとコラボ!「杏仁チャイ」■杏仁右が市販の杏仁霜で、左が漢方薬局などにある薬用の渋皮つき杏仁苦...続きを読む
-
【白い食材でカラダを潤す薬膳レシピ】レンコン甘酒
秋の薬膳養生法は「乾燥を防ぎ、潤い美人になろう!~秋の薬膳~」でもご紹介しましたが、今回は「白い食材」をテーマに、秋の薬膳ドリンクを作ってみました!まず、今回ピックアップした白い食材のオススメポイントから参りましょう。秋の乾燥対策は「レンコン甘酒」で決まり♪■レンコンレンコンは余すところのない...続きを読む
-
乾燥を防ぎ、潤い美人になろう!~秋の薬膳~
夏の暑さが和らぎ、朝晩が急に涼しくなってきました。薬膳では、秋は「肺」をいたわるとよいとされます。この季節に起こりやすいトラブルや、おすすめの食材、乾燥対策にいい食材などをご紹介しましょう。五行・五臓で見る秋の特徴中国最古の医学書『黄帝内径』には、“秋は鶏とともに早寝早起きがいい”と書かれてい...続きを読む
-
【体力をアップさせる薬膳レシピ】中華風炊き込みご飯
免疫力をつける、秋の薬膳ごはん秋に起こりやすいトラブルは、やはり旬の食材で!秋の薬膳の3つのポイントは、「乾燥を防ぎ、潤い美人になろう!~秋の薬膳~」詳しくご紹介しました。この時期に旬を迎える銀杏やレンコンも、ぜひ摂りたい食材です。■ 銀杏イチョウの成熟種子。肺の機能を高めてから咳を鎮める。お...続きを読む
-
【ぷるるん美肌になる薬膳レシピ】はまぐりの茶碗蒸し
秋といえばスポーツの秋、食欲の秋、読書の秋……といろいろありますが、やはりガイドとしてオススメは「薬膳の秋」です。美味しくってもちろんカラダにいい薬膳で、実り豊かな秋を満喫しましょう! 今回はぶるるん美肌になっちゃう、美味しい中華風茶碗蒸しをご紹介します。 ...続きを読む
-
【肺を潤すデザート薬膳レシピ】カンタン杏仁豆腐
日中の暑さがだんだんと和らぎ、秋の味覚も出回り始めましたね。秋に摂りたい食材はカツオやサンマ、さつまいもに栗などの旬の食材や、肺を潤す白い食材など。今回は秋の薬膳デザート、杏仁豆腐をマスターしましょう。カンタン&手軽にできるレシピをご紹介します!秋は白いもので肺をうるおそう!「肺」に作用する白...続きを読む