薬膳料理
基本の薬膳料理・レシピ
薬膳粥や薬膳酒、薬膳カレーなど。毎日の食卓に役立つ薬膳の定番メニューと、簡単に作れるレシピをご紹介します。薬膳を知れば、食卓がもっと楽しくなりますよ。
記事一覧
【シミ・肝斑・ストレスの薬膳】イチゴと桃のスープ
ガイド記事杏仁 美友ジューシーな果実の旨みが凝縮!「いちごと桃のスープ」「肝」の働きを高めて、シミ・肝斑・ストレス対策!女性ホルモンやストレスが原因で起こるシミを「肝斑」というのですが、「シミ・肝斑・ストレス対策にオススメの漢方」の記事で紹介したように、漢方ではこれらの不調に大きく関わっている機能を「肝」としています。...続きを読む
【貧血タイプの薬膳レシピ】ほうれん草と人参のナムル
ガイド記事杏仁 美友黒ごまは、すり潰して入れることでたっぷり食べられ、吸収もよくなる血の不足をチェックしてみよう!薬膳は、中医学の理論にもとづき、生薬や食材をあわせて健康を維持したり、治療に役立てる料理のことをいいます。中医学の理論で重要なひとつは、その人の体質やその日の体調といった「証(しょう)」にあわせることです。...続きを読む
【血行不良タイプの薬膳レシピ】サンマのバルサミコ
ガイド記事杏仁 美友サンマの蒲焼の洋風バージョン!付け合わせにも薬膳の知恵が♪「血行不良(オ血)タイプ」チェックしてみよう!薬膳は、中医学の理論にもとづき、生薬や食材をあわせて健康を維持したり、治療に役立てる料理のことをいいます。中医学の理論で重要なひとつは、その人の体質やその日の体調といった「証(しょう)」にあわせる...続きを読む
ポカポカ効果をアップする!生姜に黒砂糖
ガイド記事杏仁 美友日本でも「うなぎに梅干」、「スイカに天ぷら」などの食べあわせの良し悪しがありますが、漢方でも薬や食材で、代表的な7つの組み合わせ方法があります。身近な食材を例にして、具体的なパターンをご紹介します!【INDEX】・7つの組み合わせ方法⇒p.1・「カニと柿」「生姜と黒砂糖」の関係は…?⇒p.27つの組...続きを読む
肩こり解消!旬の春野菜で薬膳ちらし寿司
ガイド記事杏仁 美友スーパーで買える旬のお野菜や身近なお魚で、肩こりにいい&おいしい薬膳が作れるんです……!いつものように、難しい材料や工程はありません。陽気の高まりを感じる今日この頃。お弁当につめて、行楽のお供にもどうぞ。春野菜は肩こりに使える食材多し!「フキとサーモンの散らし寿司」肩こりの原因は血行不良が主ひとこと...続きを読む
おうちで薬膳を作ろう!実践編1~サムゲタン
ガイド記事杏仁 美友「サムゲタン風粥」なら丸鶏に具を詰めないので、手軽でカンタン!薬膳はその人の体質に合わせた、いわばオーダーメイドの料理。でも、実際にどうやって作ればいいのかわからない人も多いはず。第1回は、カラダを温めて滋養強壮にぴったりな「サムゲタン」をテーマに、おうち薬膳のコツをご紹介します!1、薬膳のテーマを...続きを読む
冷えたカラダに!ぽっかぽか薬膳カレー鍋
ガイド記事杏仁 美友日ごとに寒さが増す今日この頃。暖房やコートなどで寒さをしのぐのも大事ですが、一番効果的なのはカラダの芯から温めること!今回はいま流行のカレー鍋を、寒さ対策にぴったりの薬膳レシピに仕上げてみました!スパイスたっぷり!カラダの芯から「ぽっかぽか薬膳カレー鍋」カラダを温める3つのポイント漢方スパイスは、カ...続きを読む
週末は薬膳しゃぶしゃぶでアンチエイジング
ガイド記事杏仁 美友「薬膳」ってカラダにいいって聞くし、どんなものか試してみたい……。薬膳は究極のアンチエイジング食といっても過言ではないくらい、カラダの内部から元気にして、若々しさを保つ知恵が満載です。この週末は、自分のために時間をつくり、本格的だけどもカンタンでおいしい薬膳、味わってみませんか?にんにくゴロゴロ、ナ...続きを読む
非常時の不調にも!火力・電気を使わない薬膳レシピ集
ガイド記事杏仁 美友疲れて気力が出ない……気を補う薬膳レシピだるくて、なんだか疲れる。気力がでない……。そんな場合、まず薬膳では元気のもとをチャージする、「気を補う食材」をピックアップします。気はカラダを動かす原動力であり、カラダを温めたり、細菌やウイルスなどの邪気から身を守る働きがあります。■気を補う食材米、大豆、し...続きを読む
好みの食材で手作り薬酒をマスターしよう!
ガイド記事杏仁 美友薬酒作りってむずかしい……?いえいえ、そんなに身構えることはありません。梅酒だってカラダに潤いを与え、疲労回復にいい薬酒の一種です。しかも今回はドライになっているものを使うので、手間も雑菌がつく心配も少なくなります。ということで、今回は身近で買える食材をメインにした、薬酒づくりの基本を楽しくマスター...続きを読む