栄養管理
メタボ予防・減量したい人の栄養管理 (2ページ目)
管理栄養士の知識を活かして、健康的に減量するための栄養管理のコツを解説。肥満に悩む人や、体重管理をしたい人に役立つ情報をまとめました。メタボリックシンドローム予防にも有効です。
記事一覧
-
チョコを食べても太らないって本当!?
さて季節はバレンタイン直前。デパ地下には魅惑的なチョコレートがいっぱいの季節です。最近は自分のための「ご褒美チョコ」や友人と送り合う「友人チョコ」も増えているとか。でもチョコレートといえば「太る」し「ダイエットの敵」というイメージがありますよね。・・・そんなある日、ガイドは「チョコレートを食べ...続きを読む
-
クエン酸ダイエットの効果、本当と嘘
クエン酸で痩せるってホント?最近、ダイエット目的のクエン酸製品が出回っておりますが、本当にクエン酸でダイエットが可能なのでしょうか?今回は、クエン酸とはどのように体で働くのか、クエン酸はダイエットに本当に効くのか、クエン酸にまつわるウソホントを検証してみようと思っています。クエン酸の効果は数時...続きを読む
-
食べる量で「胃が小さくなる」ってホント?
ダイエットすると「胃が小さくなる」とか「最近食べすぎで胃が大きくなってる」なんて、よく耳にしますよね。でもここでソボクな疑問。ホントに食べる量によって胃は大きくなったり小さくなったりするのでしょうか?そこでガイドは、実際に手術中に胃を自分の目で確認している消化器外科の先生にお話を聞いてみること...続きを読む
-
1日100kcalカットで疲れとメタボを予防!
体重が増えてしまうと、体が重く疲れを感じやすくなってしまいます。1日100kcalカットして、疲れを貯めない体を作りましょう。メタボ予防にもおすすめです。1日100Kcalカットの方法を前編と後編に分けてご紹介します。<INDEX>1日に100kcalをカットすると? ……1P食事で減らす! ...続きを読む
-
メタボ対策しながら疲れをとる食べ物とは?
2008年4月から特定健診がスタートしました。「メタボ健診」として話題になっていますので、ご存知の方も多いでしょう。健診を受けて「メタボ」の烙印を押される前に、何とかしたいという方もいるのでは? 今回は、メタボにも疲れにも効く食材をご紹介しましょう。<INDEX>日本はメタボだらけ!? ……1...続きを読む
-
本気ダイエットの必須知識! カロリーと運動量の関係
ダイエットの王道は、摂取カロリー<消費カロリー1日100kcalカットで着実にできるダイエットを!巷にはいろんなダイエット法が溢れています。フルーツダイエットや最新エクササイズなど、数えればキリがありません。数あるダイエット法の中で、皆さんが大好きなのは、即効性があって苦労しないで痩せられると...続きを読む
-
カロリー制限不要!?ダイエットに活用したい低GI食品
脂肪を貯めない低GI食品とは?低GI食品だとカロリー制限は必要なし。無理なくダイエットできる!ダイエットにうまく活用してほしい「低GI食品」。GIとは、Glycemic Index(血糖指数)の略で、炭水化物を食べた後の血糖値の上がる速さを示した指数のこと。この値が少ないほど、血糖値が緩やかに...続きを読む
-
蛋白質がリバウンドのないダイエット成功の鍵! ダイエット失敗の理由は蛋白質に
ダイエットが失敗する理由最近、ダイエット中の若い女性の話を聞きました。年齢は20代、運動はせずに自己流ダイエットで痩せたら疲れ易くなったという事です。階段でも踊り場で休まないと一階分登れないという事でした。20代女性で、このような症状が出てしまう原因に鉄欠乏性の貧血はよくあるケースですね。しか...続きを読む
-
除脂肪体重と糖質の関係とは? リバウンドしないダイエット
<CONTENTS>除脂肪体重って何?-p.1コンビニでダイエット?-p.2ダイエットクイズ?-p.3ダイエットには蛋白質が重要です。それと同時に糖質も重要です。今回はダイエットと糖質の関係を解説します。ダイエットに必要な蛋白質と糖質を取って除脂肪体重を変えなければ、リバウンドの可能性は小さく...続きを読む
-
チーズで内臓脂肪を減らそう!
チーズは脂肪分が多くて肥満に関係しそうですね。チーズを食べると、生活習慣病で問題となる内臓脂肪が減る可能性がある事が報告されました。ワインと一緒にチーズはいかがでしょうか。チーズのカロリーはバターの半分チーズの半分は水分!以外と低カロリーなんです!牛乳から作るバターの成分とチーズの成分で、カロ...続きを読む