ウイスキー&バー
この店の、この一杯(6ページ目)
名バーテンダーのサービスする酒は格別だ。至福の時間を過ごしたい人におすすめしたいバーを紹介。
All About注目リンク
PR記事一覧
この店の、この一杯 第12回 小粋で、ちょっと楽しいバー。
ガイド記事達磨 信店外の扉の横には正方形の小窓があり、そこには洒落たグラスに美しいカクテルが満たされ飾ってある。小粋な店に感じられて、入ってみたくなる。『サムサラ』の扉を開けると目の前にポンと深紅のカウンターが現れる。こういう本格派バーのメインカウンターが深紅というのはとても珍しい。カウンターの主は横山和久氏。長身の...続きを読む
この店の、この一杯 第11回 ウイスキーの流氷ロックは格別。
ガイド記事達磨 信網走のバー『ジアス』にはカウンターがふたつある。メインは12席の直線カウンター。その手前、フロアの中央に勾玉(まがたま)が向き合ったような、数字の69が上下に少しずれた状態の6席の変形カウンターが設けられている。6と9の数字内の円の部分といえる2カ所に飾り棚としてデザインされた円柱のタワーがある。柔...続きを読む
この店のこの一杯 第5回 ウイスキー樽熟成のラム
ガイド記事達磨 信ラムベースのカクテルはよく飲むのだが、ダークラムをストレートやロックで飲むことはあまりない。理由は単純明快だ。ウイスキー党なんだからしょうがない。でも長期熟成のブランデーのような香味のラムに出会ったりすると、ちょっと唸ってしまうこともあり、人にすすめたりもする。これがウイスキー好きのいいところだ。味...続きを読む
この店のこの一杯 第4回 新しい年を寿ぐ、モルトと祝米
ガイド記事達磨 信カクテル名は『麦秋』。潮の香の独特のスモーキーフレーバーに、ハーブ系の甘くまろやかな香味を併せ持つアイラモルトのボウモア、そして日本酒とのステアというレシピだ。麦秋英勲純米大吟醸45mlボウモア12年15ml上記材料をステアしてグラスに注ぐ。京都のBARK6のオーナーバーテンダー、西田稔氏のオリジナ...続きを読む
この店のこの一杯 第3回 『グレーンファークラス1980』
ガイド記事達磨 信銀座一丁目の人気店『オーパ!』にこの年末に行くのなら、是非とも『グレンファークラス1980』を飲んでみて欲しい。クリスマスシーズンにふさわしいモルトウイスキーだ。1980年12月24日蒸溜という、まさにクリスマスボトル。21年熟成もののカスクストレングス(樽出し原酒)だけあって、限定627本のうちの...続きを読む
この店のこの一杯 第2回 『アンティクァリー12年』
ガイド記事達磨 信1963年創業。東京・新橋で40年もつづくバーがある。『SCOTCHCLUBICHIYO(一葉)』。スコッチウイスキーとカクテルをこよなく愛する人たちが集まる店だ。ある夜、オーナーバーテンダー、柳倉武氏が1本のボトルを手に取り「ブレンデッドなら、いまこれをすすめるよ」と言った。そのボトルはダイヤモン...続きを読む
この店のこの一杯 第1回 聖夜に味わいたいエッグノッグ
ガイド記事達磨 信クリスマス・ドリンクに『エッグノッグ』がある。ホットコールドを問わない。酒、牛乳、卵、砂糖が基本レシピだ。かつてはアメリカ南部のクリスマス・ドリンクだったようだが、いまでは世界的に知られ、欧米の子供のいる家庭ではノン・アルコールで聖夜を祝う。アルコールが入る場合、ブランデーとダークラムを使うのが一般...続きを読む
ソーダ割が旨い、トリスのスクエア。 この店のこの一杯 第6回
ガイド記事達磨 信アンクルトリスが帰ってきた。私より年齢の方々には懐かしいCMの復活だ。高度成長期の企業戦士たちはトリスやレッドを飲みながら、給料がアップしたらホワイト、課長になったら角、部長になったらオールドを飲んでやるぜ、と頑張った。現在の酒税法となる、はるか昔のことで、ウイスキーの格付けが明確な時代だった。それ...続きを読む
ブルー・ブレイザーの炎に酔う。 この店のこの一杯 第7回
ガイド記事達磨 信岡山県倉敷市にあるBARTAKEMOTOのオーナーバーテンダー、竹本明生氏は膨大な数のボトルに囲まれて仕事をしている。ボトル棚だけでは収納できず、カウンターにも置かなければならないほどだ。おそらく竹本氏自身もすべての数を把握していないだろう。スコッチだけで300本以上、他にジャパニーズ、アイリッシュ...続きを読む