グルメ・各国料理(海外)
世界のグルメランキング (3ページ目)
B級グルメ、機内食、スイーツなどなど……さまざまな切り口で世界の美食をランキングしてみました。
記事一覧
-
イタリア、オランダ、スペインの年越し料理
豚足とレンズ豆で財運アップ! イタリアの年越し 手前がザンポーネ。これをレンズ豆の煮込みと一緒に食べるのが大晦日の恒例 (C)コモ湖畔の書斎からイタリアの年越しそば的存在なのが、豚足にさまざまな部位を詰めるソーセージ「ザンポーネ」。見た目からして迫力がありますが、味わいもどっしり濃厚なので、量...続きを読む
-
ロシア、イランの正月料理
ロシア版餃子とロシア産ワインで乾杯、ロシアの正月 ロシア風水餃子、ペリメニ。たっぷりの湯で茹で、すくって食べるロシアの正月の食べ物といえば、ロシア風水餃子ともいえる「ペリメニ」。お好みでスメタナ(サワークリーム)やバターをかけて食べます。具は肉や魚など、地方によってさまざま。スーパーでは大量の...続きを読む
-
ブテチゲ、タッカンマリ/韓国
食べ始めると止まらない! 韓国の絶品鍋鶏一羽が丸ごとドーン! 大迫力のタッカンマリ最近は「チゲ」という言葉が日本でもポピュラーになってきました。チゲとは韓国語で「鍋」のこと。なので、よく聞く“チゲ鍋”という言葉は直訳すると「鍋鍋」になってしまいますね。余談ですが。定番のキムチチゲ、味噌汁のよう...続きを読む
-
火鍋/中国、香港、台湾
多彩なバリエーションを誇る中国の火鍋 中国各地に店舗を持つチェーン店、小肥羊(リトルシープ)の火鍋。見た目にも辛そうだし、実際食べると汗が噴き出してくるけど、それもまた醍醐味中国の鍋全般を火鍋(フォグオ)といいます。モンゴル民族の羊肉料理が起源といわれ、四川省の重慶など中国各地に伝わるなかで、...続きを読む
-
タイスキ/タイ
日本人好みの味、タイ風しゃぶしゃぶ タイスキの有名どころは1957年創業の老舗コカ、値段も手頃なMKなど。ちなみに金をモチーフにしたMKゴールドは高級バージョントムヤムクンやグリーンカレーなど数あるタイ料理のなかで、おそらくもっとも多くの日本人の口に合うのが「タイスキ」ではないでしょうか。タイ...続きを読む
-
スチームボート/マレーシア、その他アジアの鍋
マレーシアの寄せ鍋、スチームボート マレーシアの寄せ鍋、スチームボート (c)ASEAN-Japan Centreマレーシアを代表する鍋、「スチームボート」。肉や魚、野菜などの具を使ったマレー風の寄せ鍋です。スープは鶏の出汁が一般的で、チリソースやニンニク醤油につけて食べるのが特徴。レストラン...続きを読む
-
チーズフォンデュ/スイス
シンプルだけどひとあじ違う、本場のチーズフォンデュ ほっこり温まるスイスの郷土料理、チーズフォンデュスイスの鍋といえば、「フォンデュ」。フォンデュとは、“溶かした”という意味のフランス語です。ひとくちにフォンデュといってもいろいろありますが、フォンデュの代表格といえば、やっぱり「チーズフォンデ...続きを読む
-
エバー航空の機内食
鼎泰豊の味を機内で! エバー航空の機内食世界中にファンを持つ点心レストラン、「鼎泰豊」の味を機内で堪能できる (C)エバー航空繊細な皮とたっぷりの肉汁、まさに本場の味 (C)エバー航空台湾グルメの代表格といえば、小籠包。これを目的に台湾を訪れる人も多いでしょう、数あるお店のなかでも一番の有名店...続きを読む
-
大韓航空の機内食
韓国名物ビビンバが人気、大韓航空の機内食ビビンバは、成田・羽田・関西・札幌・新潟とソウルを結ぶ上級クラスと成田/ロサンゼルス直行便のエコノミークラスを含む全クラスで提供 (C)大韓航空旅好きのあいだですっかり有名になった名物機内食といえば、大韓航空の「ビビンバ」ではないでしょうか。ごま油の香り...続きを読む
-
北欧の味覚が集合、港のマーケット広場/フィンランド
北欧の味覚が集合、港のマーケット広場/フィンランド 食材から民芸品までバラエティに富んだ品が集まるマーケット広場マーケット広場のフード屋台。簡易のテーブル席もある日本から一番近いヨーロッパ、フィンランドは映画『かもめ食堂』の舞台としてもおなじみ。料理は素朴ながら滋味あふれるテイストが持ち味です...続きを読む