グルメ・各国料理(海外)
世界のグルメランキング (2ページ目)
B級グルメ、機内食、スイーツなどなど……さまざまな切り口で世界の美食をランキングしてみました。
記事一覧
-
この夏行きたい、美味しい国ベスト5
夏休みの海外旅行はグルメで決める!そろそろ夏休みの計画を立てておきたい頃。とくに海外旅行は早い人ならすでに手配が済んでいるかもしれませんね。旅の目的はそれこそ十人十色ですが、この夏はグルメ目当ての旅はいかが? ガイドの独断でこの夏オススメする美味しい国、ベスト5を選んでみました。 夏のグルメ旅...続きを読む
-
GWにおすすめ! グルメな海外旅行ベスト5
2011年、GWの海外旅行はグルメ旅へ 今年のGWの旅のテーマはグルメで決まり!2011年のゴールデンウィークは、海外旅行を楽しむ絶好のチャンス。今年は日並びが良く、最長で10連休も可能です! さらに、昨今の円高により、かなりお得感のある旅ができます。ゴールデンウィークは日本特有の休暇なので、...続きを読む
-
贅沢な旬の韓国料理、カンジャンケジャン/韓国
「ご飯泥棒」としておなじみ、ワタリガニの醤油漬け カンジャンケジャン。韓国では高級料理に分類される。写真で5万韓国ウォン前後(約3,600円)気が向いたときにフラリといける韓国ですが、あえてゴールデンウィークの旅先としてオススメする理由は、旬の料理「カンジャンケジャン」があるから。“カンジャン...続きを読む
-
南半球のグルメシティ/メルボルン(オーストラリア)
最先端の料理と極上のワインがそろう南半球のパリ ランガムホテルのレストラン、Melba(メルバ)のビュッフェではメルボルンの美味を一度に楽しめる。ローカルにも大人気オシャレなカフェやショップも多いメルボルンの街南半球のオーストラリアはちょうど秋。グルメの季節です。ただ、ひとくちでオーストラリア...続きを読む
-
春の味、ホワイトアスパラガス/ドイツ
アスパラガス祭りも目白押し、ドイツのシュパーゲル?シーズン中は市場にも大量のホワイトアスパラガスが並ぶ名物料理ウィンナーシュニッツェルにもホワイトアスパラガスを添えてヨーロッパの春の訪れを告げる野菜といえば、ホワイトアスパラガス(ドイツ語ではシュパーゲル)。日本でポピュラーなグリーンアスパラガ...続きを読む
-
ユネスコ無形文化遺産の料理/メキシコ
食文化のモデルとして高く評価された伝統メキシコ料理 トウモロコシからトルティーヤの粉をつくる「ニクスタマリゼーション」も独特の技術とし評価されたマヤ文明の遺跡、チチェンイッツァなど見どころも多いメキシコ伝統的なメキシコ料理が改めて高く評価されています。というのも、2010年11月にユネスコ無形...続きを読む
-
中国、香港、台湾の旧正月料理
餃子や大根餅が定番、中国の旧正月(春節) 大根餅は香港、台湾、広東省などで食べられる正月グルメの定番餃子をつくるのは北方の習慣。餃子作りを通じて家族のきずなが強固なものになるよう願いをこめる中国最大のイベントともいえる春節とは、いわゆる旧正月のこと。1月下旬~2月中旬の新月の日にあたり、201...続きを読む
-
韓国の旧正月料理
韓国版お雑煮が欠かせない、韓国の旧正月(ソルラル)トックク。日本の雑煮のように正月しか食べないというわけではないが、正月には欠かせない料理のひとつ (写真提供:韓国観光公社)韓国の旧正月(ソルラル)に欠かせない料理といえば、韓国版お雑煮「トックク」。現在でも数え年(※誕生日でなく年が明けると歳...続きを読む
-
シンガポールの旧正月料理
豪快に混ぜる魚生で祝う 、シンガポールの旧正月(春節)旧正月のあいだに何度も食べる人も多い「魚生」(ユーシェン/ローヘイとも)。普段あまり生魚を食べないシンガポールの人々もこれだけは別!国民の7割を中国系の人たちが占めるシンガポールでも春節は盛大に祝います。シンガポールで旧正月に必ず食べる料理...続きを読む
-
スリランカ、モンゴル、ベトナムの旧正月料理
食事の時間指定あり、スリランカのシンハラ・タミル正月 キリ・バットゥ。ひし形が特徴(写真は握ったものだが、本来は包丁で切る) (C)印度亜 indo-orスリランカの正月はシンハラ・タミル正月とよばれるもので、例年4月13、14日ごろ。1ヶ月くらい前に占いで決まります。さらにユニークなことに、...続きを読む