お釜の形をしたデカ盛りカップケーキ
ちかごろ流行りのデカ盛りブームにあやかって、炊飯器で焼いたスポンジケーキを 1個のカップケーキとみなして飾り付けてみました。 スポンジの中にはカスタードクリームを詰め、上にはホイップクリームをてんこ盛りにし、その上から塩キャラメルクリームをかけて仕上げました。 塩キャラメルの塩味が他の2つのクリームの味をひきたてます。尚、今回は、スポンジを普通炊きと高速炊きと、違うコースで2個焼き比べてみました。
塩キャラメルケーキの材料(5合炊き炊飯器用)
塩キャラメルケーキの作り方・手順
塩キャラメルケーキの作り方
1:

小麦粉は2回ふるっておく。内釜にサラダ油を薄くぬる。バターを電子レンジ(600W)に30秒ほどかけて溶かす。ボゥルに卵と砂糖をとり、別のボゥルに湯(3秒以上、手を入れてられない程のお湯)を入れ、湯煎にかけながら泡立て、上から垂らした生地で書いた文字が、しばらく消えない位、しっかり泡立てる。
途中、卵液が人肌より少し温かい程度になったら、湯煎を外して泡立てる。2:

粉を広げて入れ、ボゥルを回しながら、ゴムベラで大きく混ぜる。
3:

次に温かいバターを入れ、底をすくうようにして混ぜる。
牛乳を使う場合も温めてから加える。4:

内釜に流し入れて炊く。
今回、同じ材料で、普通炊きと、高速炊きを試した。5:

スイッチが切れたらすぐに、網の上に取り出し、乾いた布巾をふんわりかけて冷ます。
6:飾りつけ

スポンジが冷めたら、上部をくり抜く。
7:

カスタードクリームを詰めて、その上にくり抜いたスポンジをのせる。
8:

ホイップクリームをのせて大雑把にぬる。広げたラップの上に塩キャラメルクリームをのせて、茶巾のように包んで爪楊枝で2~3ヶ所に穴を開けて、ケーキの上に絞り出す。
9:

切り分けた断面。
カスタードクリームの作り方
10:

鍋に小麦粉とコーンスターチを入れて泡だて器で混ぜる。次に卵黄と砂糖を入れてよく混ぜる。
11:

牛乳を1/3量加えて火にかけ、混ぜながら煮て、残りの牛乳を2回に分けて加えて、とろりとするまで煮る。
12:

火を止めてバニラエッセンスを加える。
13:

金属製ではない容器に移し、表面が乾燥しないようにラップをかけて冷ます。
塩キャラメルクリームの作り方
14:

鍋に砂糖と水を入れて中火にかけ、鍋を回して砂糖を溶かして煮詰め、だんだん焦げ色が付いてきたら、目を離さずに見守り、時々鍋をまわしてほどよい茶色にして火を止める。
15:

生クリームを一気に注ぎ入れ、木ベラか泡だて器でかき混ぜ、再び弱火にかけとろりと煮詰め、塩で味を調えて火を止める。
塩は、最初に1つまみ入れて味をみながら決める。16:

使う分だけ取り分けて、塩を加れば、2通りの味が楽しめる。
17:

お子さんと一緒に、いろいろ工夫して飾りつけを楽しんでください。
ガイドのワンポイントアドバイス
今回使用したのは、白米3合が普通炊きで32分で炊き上がる炊飯器三洋の圧力IHジャー炊飯器 5.5合炊きです。この炊飯器では、スポンジケーキが、普通炊きコースでも高速炊きコースでも焼けます。普通炊きでは45分ほど、高速炊きでは35分ほどでスイッチが切れ、どちらも中までしっかり焼けます。お試しになる際の目安にしてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。