温かくても冷やしても美味
ちょうど日本各地でじゃがいもの収穫が始まっています。今回は、この掘りたてじゃがを使って作るポタージュです。生クリームを使うことで、みずみずしくすっきりしていながらもコクのある味わいです。
じゃがいものポタージュの材料()
じゃがいものポタージュの作り方・手順
ポタージュの作り方
1:玉ねぎと長ねぎを、弱めの中火でじっくりと炒める

玉ねぎと長ねぎは薄くスライスし、鍋にオリーブオイルとともに入れて弱めの中火にかけ、じっくりと炒める。
2:じゃがいもを切る

じゃがいもは5mm幅程度に切る。
3:じゃがいも、鶏肉、塩、水を加えて煮込む

玉ねぎと長ねぎが柔らかく透明になったら、じゃがいもと鶏肉、小さじ1程度の塩をを入れ、水を加え、弱火で煮込む。
4:鶏肉を取り除き、ミキサーにかける

沸騰したらアクを取り、じゃがいもが崩れるほどに柔らかくなったら、鶏肉を取り除き(この肉はサラダのトッピングなど、別の料理に使う)、ミキサーにかける。
5:沸騰する前に火を止める

ふたたび鍋に戻して弱火にかけ、味を見ながら、適宜塩を足して調味し、生クリームとバターを足して混ぜ、沸騰する前に火を止める。黒こしょうと刻んだパセリをふって食べる。冷やして食べても美味。
ガイドのワンポイントアドバイス
固形スープのもとを使わずに鶏肉を直接入れてスープを取るのが、一般的なレシピとの違いでしょうか。使う肉のおすすめは、首肉。もし手に入るようならぜひ使ってみてください。また、バターを多めにすれば、肉なしでも一体感のある、調和の取れた味わいになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。