油っぽくない揚げパン
昨日はオーブントースターを使って、竹輪パンを焼きました。今日は同じ生地を使って、揚げパンを作ります。豆腐入り生地はもっちりしていて、目が詰まってる感じで、揚げてもあまり油を吸収しないので、そんなに油っぽくありません。青海苔粉入りの生地は、揚げると磯の香りがして、とても風味がいいです。竹輪の代わりに魚肉ソーセージを使ってもおいしく出来ます。
竹輪の磯辺揚げパンの材料(8個分)
竹輪の磯辺揚げパンの作り方・手順
揚げパンの作り方
1:

ハムとチーズを細く切る。竹輪に縦に切り込みを入れ、チーズとハムをはさむ。
2:

ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れて泡立て器で混ぜる。
3:

粉の真ん中に豆腐と卵とサラダ油を入れ、初めに卵と豆腐を手で混ぜ、次に粉と混ぜる。
4:

全体に水分が渡ったら、あまりこねないように混ぜてまとめる。
5:

2つに分割して、半分に青海苔粉をまぶしつける。
全部に青海苔粉を混ぜてもよい。6:

白生地と青海苔生地を、それぞれ4等分し、丸めて細長く伸ばし、 竹輪に巻き付ける。
7:

青海苔生地。向こう側の2本は魚肉ソーセージに巻きつけたもの。
8:

中温の油に入れて、箸で転がしながら揚げる。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。