永井食堂モツ煮レシピ!群馬の美味しいもつ煮込みの作り方
群馬にもつ煮がすごく旨い食堂がある!と長距離トラックの運転手さんが言うものだから、それじゃ、ということで 買ってきてもらいました。その名も『日本一旨い、もつっ子』。どうやら上州名物は、 かかあ天下と空っ風だけではなかったようです。ということで、商品の袋の裏面の原材料を確認し、食べて味わって、再現してみました。もつっ子の主な材料は、豚の白モツとコンニャクだけなのですが、家庭用なので大根と人参をたっぷり加えました。豆腐や白菜を加えてもつ鍋にしても美味しいですし、炊飯器で作ることも出来ます。
もつ煮込みの材料(4人分)
もつ煮込みの作り方・手順
もつ煮込みを作る
1:野菜を切る

大根とにんじんはイチョウ切りにする。こんにゃくは野菜の大きさにあわせて切ってサッとゆがく。長ねぎは薄い小口切りにする。生姜は薄切りに、にんにくは2mmほどの厚さに切る。
2:もつに小麦粉を振ってぬるま湯でもみ洗いする
もつに小麦粉大さじ1~2杯ふりかけ、ぬるま湯でもみ洗いして水気を切る。
※小麦粉とぬるま湯は分量外。 小麦粉でもみあらいすると臭みがやわらぐ。手が脂でベトベトになるので、使い捨てキッチン手袋をつけるのがおすすめ。
※小麦粉とぬるま湯は分量外。 小麦粉でもみあらいすると臭みがやわらぐ。手が脂でベトベトになるので、使い捨てキッチン手袋をつけるのがおすすめ。
3:鍋にもつ、だし、生姜、酒を入れて煮る
鍋にもつ、だし、生姜、酒を入れて火にかけ、煮立ったら 弱火にしてアクを取り除きながら20分ほど煮る。
4:野菜類を加えて煮る
大根、にんじん、こんにゃく、にんにくを入れ煮る。
5:野菜が煮えたら調味
野菜に火が通ったら、みりん、醤油、味噌を加えて味を調え、切りごま(又は半ずりにしたごま)を半量と七味唐辛子を加え、5分ほど煮て火を止める。
食べる直前に火を入れて熱々にし、残りの切りごまを加える。 食べるまでそのまま置いておき、味を馴染ませる。
食べる直前に火を入れて熱々にし、残りの切りごまを加える。 食べるまでそのまま置いておき、味を馴染ませる。
6:盛り付ける
器に盛り付け、ねぎをのせ、お好みで七味を振りかける。
切りごまの作り方
7:煎りごまを包丁で刻む
まな板の上にペーパータオルを敷き、煎りごまをのせて、包丁で刻む。
※半ずりとは、煎りごまをすり鉢に入れ、粗くすりつぶすこと。
※半ずりとは、煎りごまをすり鉢に入れ、粗くすりつぶすこと。