マーボー焼きそばの作り方!仙台料理の簡単レシピ
今回作るのは、「仙台マーボー焼きそば」をイメージした焼きそばです。パリッと焼いた中華麺に、ピリッと辛いマーボー豆腐をかけます。中華麺は焼きそば用の蒸し麺を使い、フライパンで焼き炒めします。マーボー豆腐は鍋1つでパパッと作ります。
マーボー焼きそばの材料(4人分)
マーボー焼きそばの作り方・手順
マーボー豆腐を作る
1:豆腐を切り、香味野菜を刻む
豆腐は1.5cm角に切り、15分ほど水切りしておく。
ニンニクと生姜はみじん切りにし、ねぎは5mm角程度に細かく切る。
ニンニクと生姜はみじん切りにし、ねぎは5mm角程度に細かく切る。
2:香味野菜を炒め、ひき肉を炒める
中華鍋(又はフライパン)に油と、香味野菜を入れて炒めて香りを出し、ひき肉を入れて炒める。
※ねぎは全部入れてしまわず、1/3ぐらい残しておく。
※ねぎは全部入れてしまわず、1/3ぐらい残しておく。
3:ひき肉に火が通ったら、豆板醤を入れて炒める
ひき肉がポロポロになったら、豆板醤を入れて、軽く炒め合わせる。
4:水と調味料を入れる
水、創味シャンタン、酒、甜麺醤、醤油、砂糖、塩を入れる。
5:豆腐を入れて3分煮る
水気を切った豆腐を入れて2~3分煮る。
6:とろみをつけ、ラー油、ごま油、ねぎを入れる
水溶き片栗粉でとろみをつけ、ラー油、ごま油、(1)で残しておいたねぎを入れ、大きく混ぜる。
水溶き片栗粉は一気に全部入れてしまわずに、とろみ具合を確認しながら入れる。