姿勢・仕草/顔や表情のストレッチ・仕草

初対面で自然と打ち解ける!CA流笑顔の使い分け法

笑顔は相手との距離感やTPOに応じて使い分けるこがも大切。毎日機内で何百名ものお客様と笑顔で接しているCA(キャビンアテンダント)も実践する、初対面で自然と打ち解けるための笑顔の使い分け法をご紹介いたします。

清水 裕美子

執筆者:清水 裕美子

スキンケア・コスメガイド

相手との距離感に応じて笑顔を使い分ける

image

相手に不快感を与えないため、笑顔にバリエーションを

初対面の相手と早く打ち解けるため、笑顔を心がけているという方は多いはず。しかし、笑顔の使い方を間違えると、「笑顔がわざとらしかった」、「馴れ馴れしい印象をうけた」など、逆にマイナスのイメージを与えてしまうこともあります。

笑顔は相手との距離感やTPOに応じて使い分けることも大切です。ここでは、毎日機内で何百名ものお客様と笑顔で接しているCA(キャビンアテンダント)も実践する、初対面で自然と打ち解けるための笑顔の使い分け法をご紹介いたします。


まず知っておきたい笑顔の種類

笑顔の種類は大きく分けて3種類あります。

1.口を開けずに口角を上げて微笑む、微笑みの顔
2.上の歯4~6本くらいを見せて笑う、中くらいの笑顔
3.上の奥歯や下の歯までも見える程大きく笑う、大きな笑顔

どの笑顔も目がしっかり笑っていることが大前提です。目が笑ってないと確実に不自然な笑顔に見えてしまいます。

一般的に「笑顔になってください」というと、2の中くらいの笑顔を作る方が多いのではないでしょうか。

もちろんそれは間違いではないのですが、いくつか注意点があります。具体的な笑顔の使い分け法を見ていきましょう。


わざとらしさの原因は「真顔との落差」

「笑顔は素敵なんだけど、どこかわざとらしい。」そのように感じた経験はありませんか。その原因は真顔との落差にあります。

「真顔→2の中くらいの笑顔→真顔」と表情が変化すると、笑顔がどこか作り笑顔のような印象に見えてしまいます。実際、心から楽しかったり嬉しかったりして2の笑顔になるときには、突如表情が変わるのではなく、徐々に目尻が下がり、頬や口角の筋肉が上がり笑顔になっていくはずです。

そこで、重要なのが1の微笑みの顔。真顔と2の笑顔の間に微笑みの顔を挟むことで、落差がなくなります。


CAの新人訓練で習う微笑みの顔の重要性

CAの新人訓練では、「真顔を微笑みの顔にするように」と習いました。機内では通路を歩いているときも、ジュースを注いでいるときも、基本的に微笑みの顔でいるのです。そうするとお客様に声をかけられたときにぱっと2の中くらいの笑顔になっても不自然ではないのです。

オフィスで常に微笑みの顔でいるのは不自然という方は、例えば相手の顔が見えたら微笑みの顔で近づいていき、挨拶するタイミングで2の笑顔になるというようにすれば実践しやすいのではないでしょうか。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます