炊飯器で作るチョコシフォンケーキのレシピ
炊飯器で焼いたふわふわのココアシフォンケーキを、バレンタイン仕様にデコレーションしたレシピ・作り方。プレーンとチョコレート、2色のホイップクリームをハート形にしぼれば、味だけでなく見た目もスイートなケーキに。ぜひ作ってみてくださいね。
チョコレートシフォンケーキの材料(3合炊き炊飯器用)
チョコレートシフォンケーキの作り方・手順
炊飯器でココアシフォンケーキを焼く
1:材料を用意する

薄力粉とココアをあわせて3回ふるう。牛乳と水は混ぜておいて良い。卵は冷たいものを使う。油は水より軽いので注意する(35ccは30gぐらい)。炊飯器は内釜の底が平らなものが良い。
※シフォンケーキが焼ける炊飯器かどうかを確かめる方法はこちら。
※シフォンケーキが焼ける炊飯器かどうかを確かめる方法はこちら。
2:卵白と卵黄に分け、メレンゲを作る

卵は白身と黄身に分け、それぞれを別のボウルに入れる。卵白をハンドミキサーで泡立て、白くなったらグラニュー糖の半量を入れる。角がピンと立つまでしっかりと泡立ててメレンゲを作る。
ハンドミキサーは洗わずに、ポンポンとメレンゲを落とすだけでいい3:卵黄とグラニュー糖、油、水、牛乳を混ぜる

ハンドミキサーで卵黄を軽く混ぜ、残りのグラニュー糖と塩を加えて白っぽくなるまで混ぜる。サラダ油を少しずつ加えながらしっかりと混ぜ、牛乳と水を加えてさらに混ぜる。
4:(1)のココアと薄力粉を加えて混ぜる

ふるっておいたココアと薄力粉を広げ入れ、ダマが残らないよう、ゴムベラでややしっかりめに混ぜる。
5:メレンゲを1/4ほど混ぜる

メレンゲを1/4ほどゴムベラですくい取って、ややしっかりめに混ぜる。残りの全部を入れて、メレンゲをつぶさないようにさっくりと、でもメレンゲの塊が残らないように混ぜる。
6:メレンゲ全量が混ざった生地

メレンゲが全部混ざった生地。
ゴムベラでボウルの底をすくっては返すようにして混ぜる7:炊飯器で生地を炊く

炊飯器の内釜に生地を流し入れて、普通に炊く。スイッチが切れて生焼けのようなら、再度スイッチを入れる。
8:40分後スイッチが切れ、生焼けだったので10分追い炊き

40分後にスイッチが切れ、表面が水っぽかったので再スイッチを入れ、10分炊いて手動でスイッチを切って焼き上がり。
9:網をのせて逆さにし、ザルかコップの上に置く

すぐに網をのせて内釜を逆さにし、ザルかコップの上に置いて冷ます。ケーキが自然に下に落ちたら、内釜を外す。
10:網の上で冷ます

網の上で完全に冷ます。
デコレーションする
11:チョコソースを作る

チョコレートを小さく割って耐熱容器に入れ、生クリームを40cc注いで電子レンジで加熱する。生クリームが煮立ち始めたらすぐに取り出し、よく混ぜてチョコレートを溶かして冷ます。
アーモンドにチョコソースをからめておく(飾り用)12:残りの生クリームでホイップクリームを作る

残りの生クリームをボウルにあけてグラニュー糖を入れ、氷水の上で冷やしながら泡立ててホイップクリームを作る。別のボウルに、1/3ほど取り分ける。
13:チョコホイップクリームを作る

取り分けたクリームに(11)のチョコソースを混ぜ、チョコホイップクリームを作る。色が濃すぎるようなら、白いホイップクリームを加えて調節する。
作った白クリームとチョコクリームは、それぞれ絞り袋に入れる14:ケーキの真ん中にハート型で印をつける

ケーキの真ん中に、ホイップクリームをつけたハート型を軽く押し当てて印をつける。
15:ホイップクリームをハート形に絞る

白いホイップクリームを、ハートの形に絞っていく。
16:チョコホイップクリームで周囲を埋める

周囲にチョコホイップクリームを絞って埋めて行く。
17:アーモンド、アラザン、ミントの葉を飾る

アーモンドをのせ、アラザンを散らし、ミントの葉を飾る。
18:切り口

ふわふわのココアシフォンケーキが絶品!
ガイドのワンポイントアドバイス
ベーキングパウダーを使わずに、メレンゲの力だけで膨らませます。メレンゲはしっかり泡立て、混ぜる時には泡をつぶさないように気をつけましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。