代々受け継がれてきた、我が家の年越しそばのレシピ
我が家の年越しそばは肉そばです。子どもの頃からずっと食べ続けてきました。本来なら昆布と鰹節でだしをひくのですが、今回は、美味しいと評判のだしパックを使い、簡単に美味しく作れるレシピにしました。肉を乗せずにかけそばにしても、天ぷらそばや月見そばにアレンジしても美味しくいただけます。
簡単で美味しい年越しそばの材料(6人分)
簡単で美味しい年越しそばの作り方・手順
そばつゆを作る
1:茅乃舎だしを使用

旨味の濃いだしが取れると評判のだしパックを使用。
2:鍋に水とだしパックを入れて煮出す

鍋に水2200ccとだしパック4袋を入れて火にかけ、煮立ってから2分煮る。
3:だしパックを取り出す

だしパックを取り出す。
この時点のだしの量は、2100ccほどになっているはず。
取り出しただしパックは、後で使うので捨てない。
この時点のだしの量は、2100ccほどになっているはず。
取り出しただしパックは、後で使うので捨てない。
4:調味する

調味料を入れて味を調える。
具を煮る
5:こんにゃくは箸で突いて茶碗で千切る

こんにゃくは箸を5本ほど持って突いて穴をあけ、お茶碗で千切り、沸騰湯でさっと下茹でする。
6:鶏肉を切る

鶏胸肉ともも肉は、親指の先ぐらいの大きさに切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、横半分に切って短冊切りにする。
7:鍋に具材、だしパック、調味料を入れて煮る

鍋にこんにゃく、鶏肉、油揚げ、だしを取った後のだしパック、水、調味料を入れて煮る。
だしを取った後のだしパックは2つ使い、残りは別の煮物に使用。
だしを取った後のだしパックは2つ使い、残りは別の煮物に使用。
8:煮汁が少なくなったら、だしパックを取り出す

煮汁が少なくなったら、だしパックを取り出す。
9:汁気が無くなるまで煎り煮する

煎り煮して汁気を飛ばす。
肉そばを作る
10:そばを茹でて丼に入れ、つゆをかけて具をのせる

そばを茹でて、丼に入れ、温めたそばつゆをかけ、具をのせ、薬味をのせる。
11:七味を添える

七味唐辛子を添えて供する。
アレンジ:ネギ入り肉そば
12:そばつゆでねぎをサッと煮る

そばつゆに斜め切りにしたねぎを入れてサッと煮る。
火にかけてる時間が長くなると、煮詰まって塩辛くなるので注意。
火にかけてる時間が長くなると、煮詰まって塩辛くなるので注意。
13:茹でたそばにかけて具をのせる

茹でたそばを丼に入れ、ねぎ入りつゆをかけて具をのせる。