ピリ甘辛たれをかけた 鶏と野菜の揚げもの
お馴染の塩麹は食材の旨みを引き出してくれたり、肉などは漬けることで柔らかくふっくらと仕上がります。今回は鶏むね肉を塩麹で下味をつけて野菜と一緒にカラッと揚げます。そしてピリッとして甘辛のたれを熱々のところにかけていただきます。
鶏の揚げもの ピリ甘辛たれの材料(2人分)
鶏の揚げもの ピリ甘辛たれの作り方・手順
鶏と野菜のピリ甘辛たれ
1:ビニール袋に下味を漬けて冷蔵庫で1時間おく

鶏むね肉の表面の水分を拭き取り、一口サイズに切ります。塩麹、すりおろしたにんにくと生姜各小さじ1ずつを合わせたポリ袋に入れ、揉み込み冷蔵庫で1時間ほど下味をつけます。水気を拭き取り片栗粉をまぶします。
2:鶏肉を2度揚げをしてカラッとさせる

揚げ油を170度に熱し、鶏肉を入れて4~5分揚げていったん取り出し、揚げ油180度に上げて再度カラッと揚げて取り出し油を切ります。
かぼちゃ、ピーマンも片栗粉をまぶして180度の温度でカラッと揚げます。
かぼちゃ、ピーマンも片栗粉をまぶして180度の温度でカラッと揚げます。
3:ピリ甘辛たれの材料を合わせる

ピリ甘辛たれの材料を合わせます。唐辛子は種の半分を加えます。種を全部取り除いても良いです。
4:お皿にレタス、トマト、玉ねぎをのせる

お皿にレタス、輪切りのトマト。薄切りの玉ねぎを広げるようにのせます。
5:熱々の揚げものにピリ甘辛のたれをかける

熱々の揚げ物にピリ甘辛のたれをかけ、お好みでパクチーを添えます。
ガイドのワンポイントアドバイス
塩麹に漬けた鶏肉は焦げやすいので火が通りやすいように薄く切り分けます。またソテーなど大きな切り身の時は、電子レンジや蒸し器で中まで火を通してから表面に焦げ目をつけます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。