おからとにんじんで作る揚げ物! 肉を使わないチキンナゲットレシピ
おからとにんじんで作る、チキンナゲット風味の揚げ物です。ふわふわで柔らかく、チキンというよりも白身の魚のような食感です。我が家では、スロージューサーでにんじんジュースを作った後に残る搾りカスで作ることが多いので、搾りカスバージョンも掲載します。
にんじんおからナゲットの材料(15個分)
にんじんおからナゲットの作り方・手順
にんじんおからナゲットを作る
1:ナゲットの材料をあわせる

にんじんはすりおろす(画像のにんじんは搾りカス)。ボウルにおから、にんじん、みじん切り玉ねぎ、卵、ニンニク、小麦粉、塩、コショウ、砂糖、ナツメグを入れる。
2:手で混ぜてまとめる

手で混ぜてまとめる。
3:小分けして丸める

小分けして丸めてチキンナゲット状に成形する。
4:薄力粉を薄くまぶす

薄力粉を少々まぶしつける。
余分な粉は叩き落とす(粉がついていない部分があっても大丈夫)5:3分ほど揚げる

フライパンに高さ1cm位油を入れて熱し、170~180度でナゲットを入れる。1分ほど揚げて周囲が固まったら裏返す。時々返しながら、合計で3分ほど揚げて取り出して油を切る。
6:出来上がり

器に盛り付ける。しっかり味がついているのでこのままでも美味しいが、お好みでマスタードとケチャップを添える。
応用:にんじんの搾りカスで作る場合
7:生地に豆乳を加え、フライパンで焼く

材料は、にんじんの搾りカスを80gに変え、豆乳大さじ1.5加えて水分を補う以外は同じ。成形したら小麦粉をまぶさず、油で揚げず、多めに引いたオリーブオイルで両面焼く。
油で揚げてもOK8:節約&ヘルシーなにんじんおからナゲット完成

にんじんの搾りカスとおからのナゲットの出来上がり。
ガイドのワンポイントアドバイス
にんじんは目の粗いおろし器でおろしてください。皮はむいてもむかなくてもいいです。玉ねぎはみじん切りにして食感を残しましたが、すりおろしてもいいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。