旬の鮭を味わう品のある汁物
焼くことで臭みやアクを取り除いた鮭と、焼いて甘みを出したネギを組み合わせて作る三平汁です。雑味のない澄んだ味をお楽しみ下さい。
焼きネギと焼き鮭の三平汁の材料(4人分)
焼きネギと焼き鮭の三平汁の作り方・手順
作り方
1:

鍋に水と昆布を入れて10分ほどおいておく。
2:

じゃがいもの皮をむき、4つ割(大きなものは8つ割)にして1の鍋に加えてごく弱火にかける。
3:

鮭は切り身1枚を3つに切り、皮目をしてにしてフライパンに並べ、弱めの中火にかける。
4:

ねぎは5センチほどの長さに切り、魚焼きグリルで焼き色がつくまで焼く。
5:

鮭は皮目が少し色づいたら裏返し、全体に火が通ったら火を止めてそのままおいておく。
6:

2の鍋が沸騰しそうになったら昆布を取り除き、中火にする。アクをていねいにすくい取り、じゃがいもに竹串がすっととおるようになったら、弱火にする。
7:

汁を醤油と塩で味付けし(味を見て塩味が足りないようなら塩を足す)、焼いたねぎと鮭を加えて、弱火のまま5分煮る。ふたをして10分ほどおき、具に味を染み込ませて完成。
ガイドのワンポイントアドバイス
じゃがいもを水からゆでると細胞膜が硬くなり、煮崩れしにくくなります。そのうえで中火で煮立てるととほっくりと仕上がります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。