ノンフライヤーなら簡単!丸くて大きなメンチカツ
大人の拳ほどもある丸くて大きなメンチカツを、ノンフライヤーでヘルシーに作ります。この形でこの大きさのメンチカツを油で揚げるとなると、中まで火を通すのが大変なのですが、熱風で加熱するフライヤーでなら、誰でも簡単に作ることができます。▼おすすめの簡単料理レシピ
・アボカドエッグ
・食パンで作る、オムパン
・ピリカラサヤインゲン
・キャベツの豆板醤漬け
・冷やし茄子の山かけ
揚げないげんこつメンチの材料(4人分)
揚げないげんこつメンチの作り方・手順
ノンフライげんこつメンチを作る
1:ひき肉タネを作る

ボウルにひき肉、みじん切り玉ねぎ、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れる。
2:パン粉に牛乳をかけて混ぜ、次に全体を混ぜる

パン粉の上に牛乳を回し入れて手で混ぜてパン粉をしとらせ、次に全体を練り混ぜる。
3:四等分にして丸める

四等分にして丸める。
4:小麦粉をまぶす

小麦粉をふりかけてまぶす。
5:卵を溶いて4につける

卵を溶いて、丸めたひき肉ダネにまぶして、両手で形を丸く整える。
4と同じボウルを使って、残ってる粉を卵液に取り込んで混ぜる
4と同じボウルを使って、残ってる粉を卵液に取り込んで混ぜる
6:パン粉をまぶす

次にパン粉をまぶしつける。
7:バスケットに並べる

メンチカツの底に5×5cmに切ったオーブンペーパーを貼り付けて、バスケットに並べる。上になってる部分に、ハケかスプーンの背でオリーブオイルを少々塗る(塗らなくても良い)。
オリーブオイルを塗るのは色よく焼き上げるためと、パン粉が熱風で飛び散るのを抑えるため
オリーブオイルを塗るのは色よく焼き上げるためと、パン粉が熱風で飛び散るのを抑えるため
8:200℃で13分、裏返して180℃で7分加熱

200℃で13分ほど加熱し、色よく焼けているのを確認し、裏返して180℃に落として7分ほど加熱する。
裏返したらオーブンペーパーは要らない
裏返したらオーブンペーパーは要らない
9:竹串を刺して、澄んだ汁が出てくれば焼き上がり

真ん中に竹串を刺してみて、澄んだ汁が出てくれば火が通っている証拠。
10:盛りつけかたはお好みで

レタスをカップのように千切り、メンチカツをのせ、レモンとパセリを添える。
11:ケチャップやソースを添える

トマトケチャップやとんかつソース等、お好みのソースをかけて食べる。