ノンフライヤーなら簡単! 丸くて大きなメンチカツレシピ
大人の拳ほどもある丸くて大きなメンチカツを、ノンフライヤーでヘルシーに作ります。この形でこの大きさのメンチカツを油で揚げるとなると、中まで火を通すのが大変なのですが、熱風で加熱するフライヤーでなら、誰でも簡単に作ることができます。
揚げないげんこつメンチの材料(4人分)
揚げないげんこつメンチの作り方・手順
ノンフライげんこつメンチを作る
1:ひき肉タネを作る

ボウルにひき肉、みじん切り玉ねぎ、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れる。
2:パン粉に牛乳をかけて混ぜ、次に全体を混ぜる

パン粉の上に牛乳を回し入れて手で混ぜてパン粉をしとらせ、次に全体を練り混ぜる。
3:四等分にして丸める

四等分にして丸める。
4:小麦粉をまぶす

小麦粉をふりかけてまぶす。
5:卵を溶いて4につける

卵を溶いて、丸めたひき肉ダネにまぶして、両手で形を丸く整える。
4と同じボウルを使って、残ってる粉を卵液に取り込んで混ぜる6:パン粉をまぶす

次にパン粉をまぶしつける。
7:バスケットに並べる

メンチカツの底に5×5cmに切ったオーブンペーパーを貼り付けて、バスケットに並べる。上になってる部分に、ハケかスプーンの背でオリーブオイルを少々塗る(塗らなくても良い)。
オリーブオイルを塗るのは色よく焼き上げるためと、パン粉が熱風で飛び散るのを抑えるため8:200℃で13分、裏返して180℃で7分加熱

200℃で13分ほど加熱し、色よく焼けているのを確認し、裏返して180℃に落として7分ほど加熱する。
裏返したらオーブンペーパーは要らない9:竹串を刺して、澄んだ汁が出てくれば焼き上がり

真ん中に竹串を刺してみて、澄んだ汁が出てくれば火が通っている証拠。
10:盛りつけかたはお好みで

レタスをカップのように千切り、メンチカツをのせ、レモンとパセリを添える。
11:ケチャップやソースを添える

トマトケチャップやとんかつソース等、お好みのソースをかけて食べる。
ガイドのワンポイントアドバイス
前もって、オーブンペーパーを5×5cm角に4枚切って用意しておきます。メンチカツの底に敷いて加熱するとくっつかないので裏返しやすいです。裏返してからはペーパーは不要です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。