とうもろこしと枝豆でクリームコロッケを作る!
とうもろこしと枝豆を、はんぺん生地でまとめて、コロッケにしてしまいます。じゃが芋もホワイトクリームも使っていない、ヘルシーでとても簡単なコロッケです。クリーミーなのにあっさりさっぱりしているので、いくつでも食べられます。
とうもろこしコロッケの材料(10個分)
とうもろこしコロッケの作り方・手順
とうもろこしと枝豆のハンペンコロッケを作る
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:とうもろこしと枝豆はゆでて実を取る

とうもろこしと枝豆は塩ゆでして、実を取る。
10:ハンペンと玉ねぎを砕く

フードプロセッサーに手で千切ったハンペンと、適当に切った玉ねぎを入れて、なめらかになるまで砕く。
玉ねぎは粒々が残っていて良い11:ボウルに取り出し、1と調味料を混ぜる

ボウルに取り出し、(1)のとうもろこしと枝豆、コショウ、卵白、生クリームを入れてゴムベラでよく混ぜる。
12:衣つけする

(3)の生地をゴムベラでざっくり10個に分け、手でまとめて小麦粉をまぶし、卵液をつけ、パン粉をまぶす。
卵液に水を少々加えるとからめやすい13:衣付け終わり

コロッケ10個の衣付け終了。
14:油で3~4分揚げる

中温(170~180℃)の油に入れ、返しながら3~4分、キツネ色に揚げて油を切る。
15:出来上がり

千切りキャベツと大葉を盛りつけておいた器に、コロッケを盛り合わせ、ケチャップとレモンを添える。
16:断面

中はこんな感じ。
ガイドのワンポイントアドバイス
柔らかい生地ですが、そんなに手にくっつかないので、衣付けは大変ではありません。揚げてる途中で衣が破れてふきだすこともないので、どうぞ安心して作ってみてください。所要時間にとうもろこしと枝豆をゆでる時間は含まれません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。