運動ダイエット/体のパーツ・筋肉解説

骨盤底筋とは? 縁の下の力持ち的存在!

骨盤底筋とは? どんな役割があるの? 名前の通り「骨盤」の「底」にある、この「筋」肉。常日頃、内臓の重みに耐えて頑張っています。骨盤と言うデリケートな部分だけに、なかなか注目されることのなかった骨盤のヒミツを明らかにしていきましょう!

宮川 万衣子

執筆者:宮川 万衣子

ストレッチガイド

骨盤底筋とは? 縁の下の力持ち

骨盤底筋とは

骨盤底筋とは


女性の体にとって、まさに縁の下の力持ち的存在である、骨盤底筋(骨盤の底の部分にある筋肉の総称なので「骨盤底筋群」ということも)。この骨盤底筋は、どんな役割がある筋肉なのでしょう? 名前の通り「骨盤」の「底」にある、この「筋」肉。骨盤と言うデリケートな部分だけに、なかなか注目されることのなかったこのエリアのヒミツを明らかにしていきましょう!
   
<目次>
 

骨盤は実は骨の集合体

骨盤はいくつもの骨の集合体!

骨盤はいくつもの骨の集合体!

ひとつの大きな骨のように見える骨盤、実はいくつもの骨の集合体です。ひとつひとつの骨は丈夫な靭帯でしっかりと結合されていますが、ホルモンの影響や脚の動きとの連動により数ミリ単位で動くと言われています。

そして、もうひとつ注目して頂きたいのは骨盤のカタチ。

真ん中に穴が開いていますよね。これこそが骨盤底筋の役割に深くかかわっているのです。
 

強さと柔らかさをカバーする骨盤底筋

ハンモックのような「骨盤底筋」

ハンモックのような「骨盤底筋」

2本足で歩く人間は、骨盤の底の穴がとっても矛盾した存在になってしまいました。

内臓が下に落ちないように支える「強さ」と、排せつや出産の際に広げる「柔らかさ」を同時にカバーする必要があります。

ここで登場するのが骨盤底筋。ハンモックのように内臓を支えつつ、細かな筋肉を多様に何層にも重ねることで繊細な動きを可能にしたのですね。
 

骨盤底筋群は大きく2つに分けられる

骨盤底筋は二重構造

骨盤底筋は二重構造

骨盤底筋群は大きく2つに分けられます。ひとつ目が赤いボウル型の「骨盤隔膜」。もうひとつが青い膜のような「尿生殖隔膜」です。

肛門に比べて出産の為に柔らかさを保たなければならない女性の尿生殖隔膜は、骨盤隔膜と共に2階建て構造で、内臓を支えているのが分かりますね。
 

骨盤の「上から」、「下から」骨盤の内部を覗いてみましょう

上から

上から見た図

下から

下から見た図

しっかりと大きな筋肉に囲まれた後ろ側(肛門周辺)に比べて、頼りないのが前側(尿道側)。だからこそ、このエリアのトレーニングが必要になってくるのですね!

でも、ココで勘違いしてはいけないのは骨盤底筋を鍛えて「強く」するわけではないということ。常日頃、内臓の重みに耐えて頑張っている骨盤底筋。必要なのは頑張りすぎない程度の引き締めと、リラックス。


横になっている時などは、内臓の重みから解放される絶好のチャンス。寝た姿勢で行うピラティスなどのボディワークが骨盤底筋の意識付けに効果的なのもうなずけますね!

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のダイエット用品をチェック!楽天市場で人気のダイエット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ダイエットは個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して体調不良を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮したうえで、正しい方法でおこなってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます