南仏ハーブかおるパン……ビストロ料理にも添えられる
ホームベーカリーで「ブリオッシュ風食パン」をご紹介しましたが、同じ生地にフランスのプロバンス料理に使われる万能ハーブミックス、“エルブ・ド・プロバンス”を入れました。
ブリオッシュ風食パンは発酵後に生地を取り出して成形して焼き上げましたが、今回はすべての材料を入れて焼き上げるだけです。焼き上がったパンはハーブの香りが漂うのはもちろんですが、生地がプワーっとふくらんで、とても軽い食感です。
食事のお供、サンドイッチなどに使うと、ちょっと料理上手な気分になります!
ブリオッシュ風食パンは発酵後に生地を取り出して成形して焼き上げましたが、今回はすべての材料を入れて焼き上げるだけです。焼き上がったパンはハーブの香りが漂うのはもちろんですが、生地がプワーっとふくらんで、とても軽い食感です。
食事のお供、サンドイッチなどに使うと、ちょっと料理上手な気分になります!
ハーブブリオッシュ食パンの材料(1斤分)
ハーブブリオッシュ食パンの作り方・手順
ハーブブリオッシュ食パン
1:ハーブ4種類。

フランスのプロバンス地方の料理に使われる、ハーブ4種類は手前から時計回りにドライバジル、ドライオレガノ、フレッシュのローズマリー、ドライタイム。
2:卵黄と冷水を混ぜておく。

卵黄と冷水はあらかじめ、よく混ぜておく。
3:イースト以外の材料を、パンケースに入れる。

イースト以外の材料を、パンケースに入れる。イースト投入口にドライイーストを入れる。食パンコースを選ぶ。
イースト投入口がない場合はパンケースに入れる。4:容器からパンを網に取り出して冷ます。

焼き上がったら、2分ほどおいて、容器からパンを網に取り出して冷ます。
5:ハーブ入りのパン。

黄色い生地の合い間に、プツプツとハーブが見え隠れ。
6:ハーブブリオッシュ食パンでホットサンドを作る。

チーズをはさんだホットサンドも、ハーブブリオッシュ食パンでつくると、味が格段にランクアップ!
ガイドのワンポイントアドバイス
プロバンスのハーブミックスを使ったパンなので、あわせる料理も南仏風にラタトゥイユなどいかがでしょう? トマト系のスープにもよく合うパンです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。