グリッシーニはこねて発酵させて、細長ーくして焼くだけの簡単レシピ
グリッシーニはイタリアの食堂などでは、卓上に置かれているスティック状のポリポリとしたパンです。パン生地の一次発酵を終えたら、もう後は細長く成形して、高温で焦げる直前まで焼くだけ。台所仕事に興味を持ち始めたお子さんと一緒に挑戦するのもよし。ホームパーティでつまみが足りないときに、ちょちょっとつくるのもよし。今回はシンプルに塩味ですが、フレーバーソルトや粉チーズ、黒コショウ、ごま、青のりなどをふるなど、バリエーションを広げることができます。失敗知らずのグリッシーニの材料(20~30本分)
失敗知らずのグリッシーニの作り方・手順
グリッシーニ
1:下準備をする

水にインスタントドライイーストを溶かしておく。ビニール袋にまず強力粉、塩、砂糖を入れて、口を絞って全体が混ざるようにふる。オリーブオイルとイーストを溶かした水も加える。
2:ビニールの口を結ぶ

ビニール袋の空気を抜いて、口を上のほうで結ぶ。握るようにしてこねる。ビニールが切れないように注意!
3:こねる

5~10分こねると、生地がまとまり、ビニール袋の内側から生地がきれいに離れるようになる。ここまできたら、こね終了。
4:発酵させる

そのまま室温において、発酵させる。夏なら30分程度。寒い時期なら1時間程度。
5:取り出す

発酵後の生地はふんわりとふくらみ、ひと回り大きくなる。ビニールの上から、生地を軽くつぶして取り出す。
6:細長くする

生地を適当な大きさにちぎり(20~30個分)、団子状に丸めてから、手のひらで転がして細長くする。
7:形を調整する

食べごたえ重視なら太めに、ポリポリを楽しみたいなら細めに伸ばす。先端をマッチ棒のように太めにすると、しゃれた形になる。
8:オリーブオイルを塗る

オーブンシートを敷いた天板に並べ、刷毛でオリーブオイルを全体に塗る。
サラダオイルでもいいが、オリーブオイルのほうが仕上がりの風味が断然いい。
9:焼く

全体に塩をふる。食感に変化をつけたいときは、写真のように岩塩をふってもいい。塩とともにゴマ、黒コショウ、粉チーズなどをふると、味のバリエーションに。210℃に温めたオーブンで約15分、かなり濃く焼き色がつくまで、カリカリに焼く。