みんなでちぎって食べるモンキーブレッド
モンキーブレッドの出身地はアメリカ。どこにでもあるパンではありませんが、サンフランシスコで食べたものが印象的でした。小さな丸いパンが集合した様子が、子ザルが山にしがみついているようにも見えて、作るのも、食べるのも愉快なパンです。小さく丸めた生地がちょうど白玉のようなので、生地には米粉を使ってもっちりさせました。生地を丸めたら、バターと砂糖をからめて型に入れます。これがちょっと面倒なのですが、数人でやれば、あっという間。お子さんにもできる作業なので、家族や仲間と一緒につくるのも楽しいかもしれません。からめる砂糖はお好みで。今回は「粟国のきなり糖」を使いました。コクのある、素朴な味わいで気に入っています。ブラウンシュガーや黒糖でもいいし、もちろん上白糖、グラニュー糖でも結構です。焼き上がりは、キャラメル状になった砂糖がたっぷりでおいしい!
モンキーブレッドの材料(直径10センチのシフォン型2個分)
モンキーブレッドの作り方・手順
パン生地をつくる
1:

米粉、強力粉、イースト、塩、上白糖、スキムミルクをボウルに入れ、スプーンやホイッパーでよく混ぜる。
2:

水を加えて、スプーンなどで混ぜる。
気温の低い日は、水を人肌くらいにあたためる。40℃以上にならないように。
気温の低い日は、水を人肌くらいにあたためる。40℃以上にならないように。
3:

粉けがなくなり、生地がある程度まとまったら、カードで台に取り出す。
4:

生地を手前から持ち上げ、向こうに折る。90度回して、同じように手前から持ち上げ、向こうに折る。
5:

かなりベタつく生地なので、持ちあげるとき、回すときにはカードを使いましょう。
6:

ベタつきが少なくなったら、生地を手前に折って、向こうに押しながらこねる。根気よく15~20分こねると、だんだんなめらかな生地になる。
7:

生地を半分にして、丸める。水でぬらして固く絞った布巾をかけて、15分ほど休ませる。
砂糖衣をつくる
8:

小鍋に砂糖衣のバターを入れて、弱火で溶かし、火からおろしたら、砂糖を加えてよく混ぜる。
9:

型にバターをまんべんなく塗る。
10:

型の底に、砂糖衣を小さじ1~2杯流し、砕いたピーカン(またはくるみ)を散らす。
型にパン生地を入れる
11:

休ませた生地を手のひらで平らにし、上から1/3折って端を指で押さえて留め、上下逆にして、残りを1/3折って、同じように留める。
12:

さらに2つに折り、生地をしっかりつまみ留める。
13:

手で転がして、直径2センチほどの棒状にする。
14:

カードで端から小さく切り分け、丸める。
15:

丸めた生地に砂糖衣をまぶす。
やわらかい生地なので、互いにくっつかないように注意しましょう。
やわらかい生地なので、互いにくっつかないように注意しましょう。
16:

用意した型にポイポイと入れていく。途中、砕いたピーカンナッツも散らす。濡らして、固く絞った布巾をかけ、30℃で25分(オーブンの発酵機能などを利用)、最終発酵させる。13~16を繰り返し、もう1台ぶんもつくる。
写真は最終発酵前です。オーブンの発酵機能がなければ、ビニールをかぶせ室温でふっくらするまで40分ほどおく。
写真は最終発酵前です。オーブンの発酵機能がなければ、ビニールをかぶせ室温でふっくらするまで40分ほどおく。
17:

最終発酵後、190℃に温めたオーブンで、焦げないように20~25分焼く。粗熱がとれたら、型からはずす。